細麺でコシあり、優しい出汁。
山神うどんの特徴
お出汁の優しい味が際立つ、シンプルで美味しいつるつるうどんです。
丸亀港から金比羅さんへ続く金比羅街道沿いにあり、アクセスも便利です。
冬限定のしっぽくうどんやゲソ天は特におすすめで、ぜひお試しください。
セルフサービス田んぼの中にある、The昭和のうどん屋。小ぢんまりとした飾り気のさほどない店内には、テレビの音が響いている。これがラジオなら、なお雰囲気あるんだけどなぁ。メニューはシンプルなものだけ。天ぷらも藤原屋の天ぷらは無くなったが、数種類の天ぷらが用意されており、こちらもシンプルなものばかり。うどんは注文したら席まで持ってきてくれる。麺はストレートな細麺で、伸びは無いが、程良いコシあり。出汁はクセのない美味い出汁。
山神うどんいやぁ?実に9年ぶりですが雰囲気や味も何となく覚えてる気がする…。こちらセルフなお店で、入ったら先ず、お冷を注ぐところからスタート。食べたいうどんを選ぶと配膳してくれますので、食後の返却だけ各自でやりましょう。因みにメヌーにはありませんが、冬季しっぽくの扱いもありました。こちらは“藤原屋”の天ぷらがあるのが特徴で、香川県の西讃の辺りではチョット有名なモノ。藤原屋の天ぷらは相変わらずお代わりなく、うどんはカマボコなんかも撤去され素うどんな提供に若干の変化アリ。生姜は各自セルフで擦る感じですが、今の時代にこの衛生面は危険が危ない!特徴的な細麺は熱々の出汁にも負けずムッチリとしたコシがあります!!うまっ。大きな硬い衣で包まれたゲソ天は熱々の出汁に触れると解されトロける。うどんと揚げ物の関係は、こうでなければ意味がなく藤原屋の天ぷらでないとダメな理由も同じでしょう!むちゃくちゃ旨いのは、茹でたての麺、しっかり取られた出汁、そして、やはり藤原屋の天ぷら、この3つが融合した賜物でしょう。
住所としてはまんのう町ですが、善通寺市や琴平町の境に近いうどん店です。少し細い道を通って訪問する必要がありますが、駐車場はそれなりの台数が停められます。冷たいしょうゆうどんとゲソ天を食べました。麺は細めで量は少なめ、冷たい麺だと少し硬くしなやかさはあまりありませんでした。麺は啜ると独特の香りを感じました。天ぷらはちくわ天を除いて藤原屋さんのものを置いており、しょうゆはマルオ醤油を、地元のものを使用しています。お客さんも常連の肩が多かったです。地域密着型のお店とはいった印象です。
昼前に行きましたよ(・∀・)冷やかけ、とり天を食べましたよ久しぶりに頂きました〰️麺は細麺で、ぼくはもうちょい茹でた時の麺のコシの方が好きでした〰️出汁は優しいかんじですね😃小腹すいた時にジャストです👍天ぷらの下足は業者さん卸だったかは忘れましたが、冷えて固かったです。ちくわぐらいなら丁度いいのかな?そういえば女将さん美人女将コンテスト優勝してたような気がします✨
とても優しい味で、とても美味しかったです!ゲソ天がとても大きくて、食べごたえがありました!
お出汁が優しい味です😋ゲソ天がオススメ❗️
細いかな?うどん。 腰はあったね。出汁がまも1工夫ほしいな。旨いのは旨いのだが、讃岐では普通。
開店直後に、しょうゆをお願いしました。玉買いの近所の方が、何人かいらっしゃり、イイ雰囲気でした。改めて、地元の方に好かれるお店だと認識しました。麺の見た目に、ほれぼれしました。キレイです。美味しい。他所で4玉食べていましたが、おかわり、お願いしました。また、行きます。
細いけど、コシがあり出汁も美味しいかった。
| 名前 |
山神うどん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-73-2438 |
| 営業時間 |
[金土月火] 11:00~14:00 [水木日] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
細麺ですが、コシがあります。