龍泉寺の湯、極上の水風呂体験。
スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯の特徴
出来立てのスパメッツァおおたか、綺麗で快適な空間です。
3種類のサウナと水風呂で多彩なリラクゼーションが可能です。
リファのドライヤー完備で、女性にも嬉しい配慮が光ります。
全体的にレベル高くて人気の理由がわかる施設。サ室ドラゴンロウリュの30分が好み。00分は混雑しすぎる。外のセルフロウリュも良いが、砂時計が長すぎてもったいなく感じる。オートロウリュ時は、奥の上段気持ち良い。水風呂3つとも気持ち良い。特に外の深水が一番良い。8度のグルシンも悪くないが深すぎて足先と手のひらをあげるのが大変。整いスペース外気浴のデッキチェアは争奪戦。平日水曜午後一でほぼ満席。00分ドラゴンロウリュの後だと基本確保できない。椅子や風呂の淵に待機しながら空くのを待つ。不感湯もあるが、ちょいと深い。男湯に寝湯なし。その他棚、ハット掛け、導線などはさすが。デッキチェア脇のシャワーも良い。各サ室の前に汗流しシャワーや桶の数も十分で快適。夏の訪問だが、風が抜けつつ直射日光がないように露天環境が整備されておりこちらも快適。電気風呂もあり、充実。土日祝日の混雑具合を考えると平日訪問が圧倒的におすすめ。
素晴らしい、快適、全てが“丁度良い“です。あちらこちらの温泉スバの良いところを集約させたかのような印象です。細かくお風呂、サウナが分かれていますので好みの温度、種類を選択の上で楽しめます。照明や空調、BGMまで行き届いた造りは快適で心地よい空間を味わえます。
駅チカ極大スーパー銭湯。休日大人3時間1280円子ども400円湯代のみ。まず強力な電気が5基、陶板泡風呂な壺湯が5個って時点で次元が違う。温泉はかなり弱い塩泉。炭酸泉はかなり広いが弱め。熱湯もあり温度をうまく使い分けてるのは好印象。サウナと水風呂は3つずつそれぞれ個性があってよい。機械仕掛けのドラゴンローリュー、ストーブ5台で無慈悲な3発、満員10人4段蒸し熱せられる壮観。泥パック付き塩スチームも汗が出る温度設定でよい。8度の水風呂別世界。どかんとインパクトある外観3階から6階は全部駐車場って多すぎ。施設は広いが広すぎってほどじゃない。岩盤浴ゾーンの休み所が充実してるのは入場NGな子連れにはよくない印象。でも駅から徒歩3分ほどの高アクセスでこれほど充実した所は他にないと思う。
コスパ最強!サウナ、水風呂、外気浴全てがいいにも関わらず値段も割安でかなりコスパ最強施設だと思います。家の近くにあったら週1で通います。お風呂も数種類あり大満足でした。ここはととのえ親方プロデュースの施設なので間違えないです。特に大きいサウナ室はドラゴンロウリュだけでなく、ウオーリューもされており温度、湿度最適でした。体調に合わせて座る段変えれるのも良かったです♪駅からも徒歩5分以内で行けアクセスもよくコワーキングスペース、仮眠、マンガコーナー、岩盤浴もあり一日ゆっくりできました。また行こう〜
できたばかりで、しかもGWに行くということでもしや入れないのではと思っていましたが大丈夫でした。しかし人はめちゃくちゃ多くて、ドラゴンサウナも最初入った時は人の群れでサウナ室が照明も相まって真っ黒でした(笑)しかし、サウナは最高で、5台のストーブがまず圧巻だし、10分ごとに起きるオートロウリュウがいいタイミングとなって砂時計もいらない。身体全体が温まり、温度も高く、水風呂も3種類あり、完全にととのいました。人生の中でも最高峰のととのいでした。みんな行った方が良いです。
出来立て施設で綺麗ですスタッフも丁寧です温泉は少し赤みのある関東平野独特のお湯だが、匂いは強くなく入りやすいサウナにかなり力を入れてて、3種類のサウナと3種類の水風呂があります水深が155cmくらいある水風呂は水圧と一気に入れる感覚が最高ですまた10℃以下の水風呂もあり、ロウリュウで焼いた肌に最高です水風呂後の外気浴ベッドも30台?くらいあり、それぞれに専用洗いシャワーがあるので清潔感ありそのほか炭酸泉やジャグジー壺風呂もあるので入浴も楽しめます。ただ、岩盤浴利用者だけが入れるフロアは特別感があり、次回は利用してみたいです。レストランはメニュー豊富で、おすすめっぽいカレーうどんを卵とライス付きで注文器がビックリするくらい大きいボリュームもかなりあるので男性でも満腹ですゲームセンターのスロット景品が無料券で思わず得しました!駐車場も広くて無料なので利用しやすい施設でした。また行きます。
お風呂u0026サウナの種類が豊富で、備え付けのドライヤーがリファで女性にも嬉しいスーパー銭湯です。ただ日にち時間帯によっては大混雑していて、特にドライヤースペースが順番待ちの列ができています(並ぶ列が決まってるわけではないので、ルールというルールもなく分かりづらい)。サウナも室内が狭いので、サウナ外で順番待ちしているのを見かけます。岩盤浴コーナーの本は、あまり種類豊富ではない印象で、くつろぐスペースがお客の数の割には少ないと思います。まだまだ新しい施設なので、改善の余地アリという印象でした(令和4年7月現在)!
オープンして間もないスーパー銭湯。出来たばかりな上に駅前ということもあり、満員御礼でした。少し落ち着いてから行かれることをオススメします。竜泉寺の湯と言えは炭酸泉ですが、ここは炭酸泉以上にサウナ推しの印象でした。高温サウナが2つ(内1つはセルフロウリュ)と塩サウナが1つありましたが、自分はサウナに入れないので評価不能です……他には炭酸泉の不感温度風呂なんてものがありました。ただ、炭酸泉は適温35℃〜37℃且つ10分程度の短時間温浴で初めて効果が見込める風呂であり、それより大分低い温度且つ長風呂推奨の不感温度風呂と合わせても意味が有るのかは疑問ですが……浴場で評価できるのは子供用の風呂ですかね。幼児向け番組専門チャンネルの『キッズステーション』を専用のモニターに常時映してました。……代わりに普通のテレビは見当たりませんでした。(おそらくサウナかと……)レストランは本格派な印象。ただ、小洒落過ぎていて定番メニューがかなり削られていました。味は良かったですが、全体的に『インスタ映え』する見てくれ重視のメニューが多く、人を選ぶ感じでした。もう少しシンプルにまとめても良かったのでは?
龍泉寺の湯 スパメッツァおおたか4月27日にOPENした温泉です。12時 館内はかなり混雑 入館しても更衣室の鍵を確保するまで、10人 8分待ちました。源泉温度30度1キロ当たり 10グラムという、濃厚な温泉です。 浴室が内湯 露天ともに広めの設計です。ご時世柄 換気に配慮した設計になっていますが、43度のかなり熱めの湯があって、浴場で換気のせいで寒いという人のニーズに答えていました。露天風呂に設置された Madi saunaが大人気でかなりの行列を形成していたので人気があるのが判明2時間の滞在で浴室から出ると、50人ほどが更衣室に入りきらず、並んでいたのが印象的です。今回岩盤浴スペースはあまりの混雑のために次回の潜入の課題にしました。設計が更に一段と進んだと感じたのは、ととのいスペースのベッドとベッドの間のシャワーの設置でしょうか?衛生的でいいと思います。
名前 |
スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7178-3726 |
住所 |
〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1丁目15番1 【旧住所】 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お盆で激混みかも?と思いつつ昼過ぎに行きました!そんな激込みしている感じはなく、洗い場も待たずに使えましたし、お風呂から上がったあとの休憩スペースも少しまでは座れる感じでした。アカスリも当日予約でも大丈夫でしたし、大満足です。リピ決定⭐︎18時半ぐらいからは混み始めてきました。ドライヤー待ち列がすごかったです。笑。