落ち着く古民家で江戸蕎麦。
日月庵の特徴
香川県丸亀市で江戸前蕎麦が堪能できるお店です。
鴨ざる蕎麦はすだち入りのつけ出汁が特徴的です。
古民家を利用した、落ち着いた雰囲気の蕎麦屋です。
古民家を改装されて落ち着く府陰気です。今回は、盛りそば大、かけそば並、千住あげ、そばとうふ、甘酒を注文しました。ざるそばは、細く腰があり出汁もかつおがきいた出汁で美味しかったです。量は、沢山食べたい方は大と追加で1枚追加した方が満足されるとおもいます。かけそばは、かつお出汁と返し醤油のバランスの取れた出汁でこれも中々美味しかったです。千住あげは、魚の擂り身にエビを巻き付けて揚げた物で酒のつまみにサイコーです。そばとうふは、胡麻豆腐のゴマの代わりにそば粉を入れて作った食感でそばの香りが生きてました。甘酒は、詰めかけノーベル頂きましたが、米麹だけでこの甘さがだせれるんだ~と感心するくらい甘さがありました。
丸亀市飯山町上法軍寺、国道438号沿いの蕎麦屋。民家(文化財級)改装型の店舗。屋号通り、日曜月曜、昼のみの営業。日曜はかなり混む。駐車場への路地が狭く大型車は難儀するかも。
待合も広く古民家のような素敵な空間でした。十割そばを頂いたのですが、細麺なのに弾力もありとても美味しいお蕎麦でした。蕎麦湯も出汁にあったとろみと味で出汁まで美味しく頂きました。日曜、月曜営業の人気店ですが、比較的待ちも少なく、提供も早くとてもスムーズでした!!
日曜日のお昼時でしたがそんなに待つ事なく入店できました。名前を書いて中にも待つスペースがありました。鴨ざるともり蕎麦を注文。鴨ざるのお出汁は温かく甘めで美味しかったです。鴨も味がしっかりしていて柔らかかったです。もり蕎麦のお出汁は冷たく濃いめで美味しかったです。お蕎麦はサラッとしてました。
細い麺なのに歯応えがありモチモチのお蕎麦でした。かけそばやお出汁も大変美味しかったです。
その名の通り、日曜と月曜しかあいていませんが、とても雰囲気もよく、おそばもとても美味しいです。今は甘酒があり、それも美味しいです。店員さんも雰囲気がいいです。総じて大満足です。おすすめは鴨ざるです。
香川で食べれる数少ない江戸蕎麦値段はうどんに比べるとかなりお高いけど、割りきって食べる👍️写真は鴨ざる蕎麦と、蕎麦豆腐です鴨ざるのつけ出汁はすだちが入ってるので、柑橘類が苦手な人には鴨蕎麦の方が良いかもです蕎麦豆腐は豆腐とは思えないほど濃厚でねっとりしてます。
細打ちで色が白く上品なお蕎麦。これが江戸そばなのかどうかは存じませんが、美味しくいただきました。田舎の古民家を利用した店舗は、とても情緒があっていい雰囲気。ただし小高い場所にある、駐車場への車の出し入れは、切り返しが多くてちょっと難易度高めです。
日曜と月曜しか営業しないから日月庵。良いネーミングです。蕎麦業界で有名な高橋名人に教わったという蕎麦はもちろん香川県では珍しい本格派です。趣のある古民家風で本格的な蕎麦を堪能してはいかがでしょうか。ただし人気店のため混みます。
| 名前 |
日月庵 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-98-2250 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
日曜日の11:20頃来店。既に6組待ちでしたが、待合室は涼しくウォーターサーバーも設置しており快適に待つことができた。鴨のつけ蕎麦を注文したが非常においしかった。お気に入りの蕎麦屋さんとなりました。