電車とオガタマノキの神社。
諏訪神社の特徴
諏訪大社と繋がる神社で、歴史を感じられます。
火野正平のこころ旅名所として、訪れる価値があります。
満濃池へ向かう途中に位置し、自然の中での休憩に最適です。
この場所から電車が見えるのは知らなかった😅けっこう遠目ですが一眼レフがあれば電車と撮影できるかなぁ??
一円玉に描かれているとされるオガタマノキ(招霊木)が奉納されていました。神道で「招霊(おきたま)」とは、神様の御神霊をお招きするという意味があります。この「おきたま」が変化して「オガタマ」となったのが名前の由来と言われています。1955年に町村合併で神野(かんの)村が廃止されるまでは「大字真野字片山」が所在地名でした。由緒書には、弘仁3年(812) 当村の士「山川大膳宗久」の創祀とあります。御祭神は「建御名方命, 大年神, 地神大神, 下照比売命, 御年神」と伝えらています。
真野がつくので行きましたが関係性が分かりません。
長野県の諏訪大社と繋がる神社です。ポケモンスポットです。
火野正平のこころ旅で、満濃池へ向かう途中に休憩した場所。神社の方に手厚く饗されそうになりました。神野神社など近隣7社を兼務されています。
| 名前 |
諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE-3/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒766-0025 香川県仲多度郡まんのう町真野1526−1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道中気になり寄らせていただきました。