愛媛の霧の森大福と癒しの温泉。
道の駅 霧の森の特徴
名物の霧の森大福や抹茶大福が楽しめるお店です。
美肌の湯系の温泉があり、リラックスできます。
自然に囲まれた静かな谷間で、心地よい川の音が漂います。
お盆初日に訪れました。第一駐車場はほぼ満車のようでしたが、警備員の方がきちんと案内してくれてスムーズに停めれました。駐車場から道路を渡り、階段を少し下ると赤いつり橋と川遊びへの分岐があります。赤い吊り橋を渡ると、無料の足湯や茶フェ、レストランなどがありました。今回は大福が目当てだったので、真っ直ぐ売店へ。霧の森大福、モリノミ(和三盆)、霧の森葉っぱを購入しました。モリノミが美味しい!ドリンクはシロップ抜きを注文すると、後から自分で甘さを調節できますよとスタッフの方に教えてもらい、味変をして楽しめました。
道の駅 霧の森にあるカフェに行き、霧の森大福、かぶせ抹茶を注文しました。抹茶通では全くありませんが、かぶせ抹茶は、抹茶の風味の中に、旨みが感じられる美味しいお茶でした。器もいいですね。大福は、おもちにアンコ、抹茶パウンダーの味わいがよく、かぶりついて頂きました。さて、道中、山際の所々に、茶畑がありました。抹茶が、この辺りの名産品だとは知りませんでした。
愛媛県四国中央市新宮町にある道の駅です。1999年にオープンした施設で、道の駅としての登録は2010年とのこと。高知県へ繋がる愛媛県道5号線沿いの馬立川が流れる川沿いに立地しています。駐車場は大型2台、普通車197台となっていて、休憩需要というよりは目的地として訪れる方が多いようでした。三連休初日の土曜日11時頃に訪れましたが、5割ほどの駐車率した。有名な「霧の森大福」を販売している霧の森菓子工房のお店や、カフェ?「霧の森茶フェ」、レストラン、コテージ、リニューアルされた温泉施設などがあり、夏場は馬立川での川遊びに来られる家族連れが多いようです。訪れた日はあいにく増水の影響で閉鎖されていたようですが、多くの家族連れが訪れていました。「霧の森茶フェ」で特産のお茶と共に人気の大福を味わえるとのことで、満席でしたが少し待って味わうことができました。日帰り温泉の「霧の森交湯~館」の前には無料の足湯もありました。アクセスは高知自動車道の新宮インターチェンジから1km、車で2分ほどで到着できます。新宮インターから一時退出できる道の駅に指定されています。(ETC2.0搭載車)訪問時期:2025年7月。
場所的には森と名がつくように山の中にあるが名物の霧の森大福を買いに行くついでに温泉に入るなら大人400円と大変リーズナブルでいいと思います。室内は大きな湯船ひとつ、ジャグジー付き露天風呂ひとつ、サウナひとつとシンプル構成ではありますがこの料金でシャンプーボディソープが用意されてるのはポイント高い。深い山の中にあるが、幸いなことに高速インターが近くにあるので利用するのをおすすめする。
抹茶大福、茶蕎麦が有名で、愛犬を連れて行ってたので、食べに入れませんでした。抹茶ソフトクリームを買って食べましたが、美味しかったです!川遊びも出来るので、子供を連れて行くには良いと思いますが、食べる物は、持参した方が良いと思います。
たまたま立ち寄りました。道の駅から橋を渡った先にあります。橋の下ではたくさんの親子連れが川遊びをしていました。外観は新しくて綺麗でした。そして値段が安い!一人400円で入れます。なかは広めの内湯とサウナ、水風呂、シャワー、外湯はジャグジーであまり大きくありません。ベンチスペースがとってあり、サウナの交互浴の後横になるのにちょうど良かったです。個人的には浴室も綺麗だしサウナも暑いし水風呂も程よい冷たさで400円なら文句ないですね!
山の谷間でしたので木陰でのんびり川の音も心地よく癒される場所です茶そばも美味しくてお腹も幸せになりました。ぷらっと1人でも行けそうです。
温泉に入りました、価格もとても安く、余り混んでなかったです。
ゆったりとお風呂はいれました〰️芯から温まれました!
| 名前 |
道の駅 霧の森 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0896-72-3111 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。買いたかったお土産も買えたし、レストランで食べた蕎麦も美味しかったです。天ぷらはカリサク、全面パノラマ(的な)窓の外は緑と小川の流れがあり、心地良い雰囲気で食事することが出来ました。