カリふわ鰻、美術館近く。
丸魚鮨の特徴
土用の丑の日には売切れ注意、早仕舞いの可能性もあるお店です。
岐阜県美術館から徒歩圏内、アクセスが便利な立地にあります。
カリふわに焼き上げたうなぎが絶品で、訪問価値があります。
現金のみ。店に行くと札に予約のみ営業中となっていたので、扉を開けて聞くと大丈夫だった。最初からか、コロナがまた増え始めたからなのか消毒に気を遣っていた。うな重もうな丼も、器が違うだけで値段は変わらない。蒲焼きか、うな重、丼しかメニューが無い。うな重にしたが工程がうちわを使わないでゆっくりと熱を加えていた。関西風でパリパリしている。お吸い物も美味しかった。
早めのお昼で11時頃に訪問し、最初の客でした。昔ながらの店内で、おばあちゃんちのような居心地の良さ且つ、カウンター席は品のある店内です。メニューはシンプルで4種類。うな重をいただきました。パリッとした表面の鰻、タレ、とっても美味しかったです。脇役であるはずのお漬け物とお吸い物も美味しくて、大満足のお昼ごはんでした。雨の日だったこともあり店内が薄暗く、最初は正直不安でしたが、ここにして良かったと食べながら思いました。他の方の口コミどおり、店主さんと奥さんが物腰やわらかい雰囲気で、一言一言があたたかい方々でした。このお店がずっと続いてほしいなと思える時間でした。ただこちらは駐車場がないのが、マイナスに捉えられてるのかな?近くに公共の広場があり、そちらの駐車場を利用すれば私的には問題なしでした!徒歩5分程です。
土用の丑の日の18時前、鰻売切れで早仕舞いするという店主さんとすれ違いに入店し滑り込みセーフ。うな丼3300円、肝はお吸い物で頂きました。鰻は三河一色産、皮パリ、身はホロ、タレは甘過ぎず辛過ぎず鰻を引立てる感じ、お吸い物は私好みで肝が大きい。鰻のボリュームはありませんが食べやすいサイズで美味しかったので満足です。
岐阜県美術館のすぐ近く。鰻を食べたくて訪問。ぱっと見入りにくいけど店内の昔ながらの雰囲気が逆に好きでした。丼と重違いは器だけとのことで、せっかくなのでうな重を注文。肝心の鰻は皮がパリパリでめっちゃ美味しい!愛知県一色産って書いてました。タレもいい塩梅で肝吸いの肝もぷりぷりで好みなお味。香の物も手作りっぽい雰囲気が好印象。最近鰻高いからね。3300円はお値打ちじゃないかと感じました。お店のおじちゃんおばちゃんもいい人で幸せ時間。岐阜県美術館に立ち寄ったら是非。
カリふわな焼き方でとても美味しかったです。予約営業されてるので事前の電話が必要です。軽であれば軒先に1台駐車可能です。
名前 |
丸魚鮨 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

祝日の2時頃に予約なしで伺いました。他のお客様はおらず、休憩されていましたが快く受け入れていただきました。注文後に捌いて焼き上げるので多少待ち時間がありましたが、カウンターで調理の音と匂いを楽しでいたらあっという間でした。鰻のお味は他の方の投稿にもあるように、皮はパリッと身はふっくらで脂ものっていてとても美味しかったです。お店の雰囲気はこぢんまりとしていて、良くも悪くも老舗、お爺ちゃんの家という感じですが、店主ご夫婦の雰囲気もあって居心地が良い空間でした。詳しくは聞きませんでしたが、内閣総理大臣賞や県民栄誉賞の盾が飾られていました。駐車場がなく、周囲にコインパーキングもないので訪問する際にはご注意ください。