菅生沼エリアで感動のキャンプ体験。
RECAMP常総の特徴
ログキャビンとロッヂオートサイトが揃った特別なキャンプ場です。
梅雨時期でも快適に過ごせる施設が整っています。
高速を使わず訪れることができる穴場的なキャンプ場です。
林間サイト(菅生沼エリア)で2泊しました。その中での実感を書いていきます。ナップで表示されるサイト名とキャンプ場で使用されているオリジナルのサイト名が異なるため、数種類あるサイト名で誤認が生じやすいと思います。予約する際はよくよく確認してください。各サイトの管理は行き届いており、管理棟も遅くまでやっているので安心感があります。商品も多く、燃料系やBBQで使用するトングや網などはある程度あります。アイスなどもありました。薪も買えます。林間サイトはかなりの虫の数なのでかなり刺されます。森林香でもなかなか難しかったです。また、菅生沼エリアはロッジの利用者の音が気になりました。キャンプしている人は気を使いあってますが、ロッジの方はそうではない方もいて満室だと夜まで結構うるさかったです。サイトは土なので設営は簡単ですが、最終日に雨が降ったので撤収がかなり大変でした。まず、テントの下方は泥だらけになり、ペグも泥だらけになります。洗えるところがないので、水を汲んできて洗いました。どのサイトにするかは天気も見た方が良いです。瓦チップのオートサイトは宿泊していないので、実際に設営している方達を見た感想です。隣との距離がなく遮るものもないためプライバシーはなかなか保たれません。通り道でもあるので、かなりの人が通ります。平坦なので設営は楽そうでした。チップがあり水捌けもよさそうですし、設営撤収を楽にしたい方は良いと思います。管理棟も近くなので一番安心できるサイトです。人目を気にする場合は林間サイトを薦めます。ただ、総じてサイトの広さは十分あり施設も十分あり清潔感も保たれております。洗い場もよく、全体の広さもあり、子どもが遊ぶ遊び場も用意されており子どもは楽しそうに過ごしていました。総合的には良いキャンプ場だと感じました。気になったのはトイレの古さとやや割高だな、と言うところくらいでしょうか。周辺は色々な施設があり便利です。スーパーはカスミを、キャンプ場のシャワーは使用できますが、スーパー銭湯も周りにあります。コンビニも少し行ったところにあるので便利でした。都内からも近く今後も利用すると思います。
管理の行き届いたキャンプ場でした。チェックイン・アウトはアプリ利用で簡単でした。ペグは硬めの土でも対応できるものが良良いです。屋根付きサイトは、下がコンクリートなので、自立型のテントが良さそうですね。シャワーが無料なのがありがたい。シャンプー石鹸は持参必要。ドライヤーあり。また行きたいキャンプ場になりました。
施設もスタッフも最高でした都心から近場でアクセスも良いですアプリで管理されてますからインもアウトもスムーズです。ファミリーもソロもとっても静かで素敵な場所でした。
桜と紅葉の時期がきれいな「さくらサイト」がお気に入りです。他にもフォレストサイトやロッジ、屋根付きサイトやキャニオンサイトと多彩なサイト構成です。サイト自体は80㎡超えのところが大半で、平日ソロ料金設定、連泊割引などあります。最近は、さくらサイトとキャニオンサイトに電源が付いて便利になりました。水海道あすなろの里内にあり、里カフェで食事をするのもアリです。アンケートで、色々改良してくださっており、真摯に対応してくれているのが伺えます。定期的に見回りも来てくれますので、安心です。
ソロキャンプで利用しました。日曜日泊の割りには比較的お客さんが入っており、体感で6割程度の入りでした。フォレストエリアを利用しソロとしては充分な広さだと感じました。トイレは温水洗浄便座完備で清潔に保たれております。スタッフさんが定期的に巡回しており、安心感があります。総じて良いキャンプ場だと感じます。炊事場のかまどは使用禁止のようです。販売している薪はやや割高なので、ホームセンターなどで事前に準備することをお勧めします。
ログキャビンを利用しました。キッチン用品一切備え付けられていないので準備が必要です。チェックインもバーコードを読み込んてになるので事前準備をしたほうがスムーズです。お部屋は、水洗トイレ、クーラーついています。あすなろの里の施設があるのでプールにミニ動物園に子どもたちには最高です。
ロッヂオートサイトを利用。だいたい木陰なのでタープなしでも大丈夫でした。もみじの樹など広葉樹があるので、秋も良さげです。近くには一言主神社があり、キャンプ前に立ち寄りました。
6月中ばの梅雨時期、本格的な夏前のラストキャンプで利用しました。ロッジオートサイトというロッジのすぐ隣のサイトでしたが、90㎡の広々サイトで周りの木々も相まって最高の雰囲気でした。4-5人用テントと4mタープ1張りに加えて、少し離れた場所に焚き火台を設置してもまだスペース的には余裕がありました。ただ、サイトの地面は土なので雨が降ると少し面倒です。利用したのはLA-2という場所でしたが、トイレや水場が近く、同じ場所に炭捨て場もあるのでとても便利でした。価格も良心的だったのでまた利用したいと思います。
GWの渋滞を避けるために高速を使わない所で探していたところ、偶然予約が取れたキャンプ場でしたが、とても良いキャンプ場でした。林間サイトは区画が広く、お隣りさんとの距離が保たれているのでプライバシーも守られて寛げました。いつもレイアウトに困るキャンプ初心者の私にもありがたかったです。今回はファミリー利用だったので、嫁さんの評価が高かったのは◎でした!近くにある、さとカフェや展望風呂にも場内を歩いて行けるので便利でした。サイト数に比較してトイレの数が少ないので混む時は難儀かも知れません。良かったので、また利用します。
名前 |
RECAMP常総 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒303-0045 茨城県常総市大塚戸町310 RECAMP常総 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

友人家族と1サイト内で複数の2〜3人用テント持ち込んで、菅生沼エリアで1泊しました。木陰も多く、猛暑下でも比較的涼しかったです。サイト内であれば、テント数に制限もないところが、利用しやすいです。また、菅生沼エリアは、バンガローとテントサイトが混在していることで、バンガロー借りる人とテント張る人など、タイプの異なる利用者同士で隣接させながら、一緒に楽しむことも出来るところも、魅力ですね。全体的に管理が行き届いており、水回りはどこも清潔感ありました。炭や灰の廃棄だけでなく、ゴミ捨て場もあるのが、とてもありがたい。シャワー室(無料)は、前室(脱衣場)に効いているエアコンが最高!どんなに汗でベトベトになっても、ここで汗を流して、涼めるので、スッキリします。細やかな細部まで、利用者への配慮がよく行き届いている上に、マネージャーさんが、まわってきて、困り事など聞き取ってくださったり、臨機応変に対応もしてくださるところも、心強かったです。持参のwifi の電波が繋がらなかったのですが、free wifi である程度は対応できました。ただ、夜間はそのwifi も繋がらなかったため、検索関係がうまくいかず、夜間の困り事で繋がる連絡先などがわからなくなり、困るシーンがありました💦ガラホ派にも優しい紙ベースの案内対応も、チェックイン時にあるとありがたいですね。よそのキャンプ場で、受付時に渡されるサイト番号の札に夜間の緊急連絡先記載がされているところがありましたが、そのようなものがあっても良いかもと思いました。キャンプ場の周りにも、菅生沼など、広大な自然が多く、散策では、長い橋を渡ると、茨城県自然博物館にもつながっているため、我が家は初日の午後のチェックイン時間の前の3〜4時間で、歩いて自然博物館巡りしました。recamp さん内の複数箇所にある遊び場(卓球、バトミントン、トランポリン、シューティングゲーム類等等)や、企画イベントに加え、併設しているあすなろの里も、展望浴場、釣り池、動物ゾーン(ふれあいも出来る)、夏場はプール、カフェ、企画イベントなど、様々に楽しめる場所があり1日では遊び尽くせない程でした。困り事へのスタッフさんの臨機応変の細やかな対応も含めると総合的には星5ですね。また利用したいです!