大塚古墳で歴史を感じる。
諏訪山37号墳(大塚古墳)の特徴
別名大塚古墳として、円墳の姿が全容として楽しめます。
まなびのみち沿い、西本宿不燃物処理センター近くの立地が魅力です。
アクセスの良さと素晴らしい景観を兼ね備えた史跡です。
盛り土になっているのはわかる。大木が生い茂っていて、中には入れない。
別名大塚古墳。諏訪山古墳群の一つとして番号がつけられていますが、ここだけ谷をへだてて独立しています。散策路のまなびのみちに面していますが、至近の通路は施錠してありかなり回り込まないとたどり着けません(泣)。
円墳です。埴輪があるようなので後期古墳でしょか。このあたりは月並遺跡として登録されています。
名前 |
諏訪山37号墳(大塚古墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

まなびのみち沿いにありますが、西本宿不燃物処理センターの入口を入り上がって行くと全容が見えます。