天狗岳下山後に秘湯体験!
唐沢鉱泉 八ヶ岳秘湯の宿の特徴
優しいぬる湯の炭酸泉が最高で、心身共にリラックスできます。
登山客で賑わう中でも、接遇が良く好印象な宿です。
二回目の宿泊でも毎回快適な時間を過ごせました。
普通車で向かいましたのでちょっと不安になるような道路でしたが、綺麗な山小屋ロッジでした。源泉は冷泉なので沸かし湯ですが、とても滑らかなお湯でした。露天風呂はなく、内風呂に37℃の湯と41度の湯がありました。ゆっくりと入っていられます。15時までは登山者の方も入っておられますが、それ以降は宿泊者となるので空いていました。食事はセットメニューですが、山の雰囲気ある内容です。泊めていただいた日は日本人ばかりでしたのでなんだか懐かしさを感じました。
天狗山、黒百合フュッテの登山口にあるお宿 標高が高いためこの時期 朝は冷え込みますお部屋は、清潔感がありお食事も食べきれないほどの量でお夕飯も朝食もとっても美味しかったです秘湯の湯って事もあり素晴らしい温泉♨️効果でした下山後足首を負傷しましたが食事前、食後、朝と3回ぬる湯に浸かりました 何と帰る頃には、普通に歩行ができるまで回復しましたすご〜い一番印象的なのは、女将さんの笑顔と優しさ ひかり苔も裏山にあるので是非観て帰ってねっと言ってくださった素晴らしい写真🤳撮れました。
八ヶ岳の中腹にあり、八ヶ岳登山の玄関として最適。気づいも良く丁寧な接客。ご飯も美味しくいい感じ。携帯の電波はないけど部屋でもWi-Fiが使えたので問題ありません。登山の場合、朝ごはんは弁当にしてもらうのがいいかも。朝ごはんは7時からと遅め。出発が8時になってしまった。もちろん登山客以外の方にはこのくらいがちょうどいいと思いますが。送り迎えもしてくれますので電車の方も安心です。チェックアウトの時に駅までの送迎が必要になったら遠慮なく言ってくださいと優しく声をかけてくださいました。
日帰り温泉にて訪問させていただきましたが天狗岳登山の疲れがぶっとびました。さすが秘湯です。あつ湯とぬる湯そしてうたせ水とあります。あつ湯に10分うたせ水に3分ぬる湯にてととのうサウナと同じ効果を感じました。ぬる湯はいつまででも入れる湯加減最高です。信玄の隠し湯とも言われる八ヶ岳山麓の秘湯です。泉質は日本でも珍しい二酸化炭素冷鉱泉。リピート確実の秘湯今度は泊まらせていただきます。
暑い時期には唐沢鉱泉オススメです。涼しく気持ち良く癒されました。お料理も美味しく、温泉に入って満足です。茅野駅から往復無料送迎バス助かります。茅野駅は24°でした。来年も行きます。
天狗岳下山後、日帰り温泉で利用させていただきました。浴室は思ってたよりも広く、天窓もあり解放感ある感じです。ここまでの道は2㎞程無舗装の道が続くので、坂道も相まってバイクで行くにはキツつい印象です。天狗岳下山後是非寄りたいところですが、利用当時は日帰り温泉15時00分までとなってたので時間に注意です。各種支払いに対応してました。
日帰り温泉を利用。山からの帰りはもちろん、蓼科から車で悪路をやってくる意味がある。ぬる湯にいくらでも入っていられる。昼食の山菜そばは最高!夏は涼しくて別天地。
一昨年に続き、2回目の訪問。日本秘湯を守る会の会員宿で宿泊ごとに個性ある独自のスタンプを押印、3年間のうちに10コたまるとその中から気に入ったところに無料で一泊招待という特典があり今回それを利用したというわけ。ぬる湯と熱湯が並ぶこちらのお湯がとても気持ちよかった印象でしたが岩盤から落ちる打たせ湯のプチ滝も鉄分強めの冷泉で清められ身が引き締まる心地よさ。食事も岩魚の甘露煮から大ぶりな地元野菜の煮びたしまで美味しく。追加オーダーした猪肉の鍋は「大盛りにしといたよー」と、そのボリュームに食べ切れるか苦笑?躊躇?するほどでしたがもりもり食欲湧きご馳走さまと満腹。登山の起点となる一本道の奥まった一軒家、まさに滋味深い秘湯です。
最近はオフロードを走る機会が減ったのですが、ここの秘湯に行くには少しですがオフロードがあり、秘湯感満載!です。お湯も素晴らしくいつまで浸かっていたくたります。鉱泉のイメージが変わった秘湯でした。
| 名前 |
唐沢鉱泉 八ヶ岳秘湯の宿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-76-2525 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天狗岳登山の帰りに使わせて頂きました。広い風呂ではありませんでしたが、とても良い湯で芯から温まりました。泊まりでも行きたいお宿でした。