弥生時代を感じる神崎遺跡公園。
神崎遺跡公園の特徴
神崎遺跡公園は弥生時代の環濠集落跡の発見地です。
子供にも分かりやすく説明が整っています。
往時の歴史を感じさせるための工夫が随所に施されています。
弥生時代のムラが発見された神崎遺跡の公園です。資料館も併設されています。発掘された土器が展示されていたり、綾瀬市の歴史が解る映画を見る事も出来ます。公園には復元された家が建っています(内部には入れません)。また、次回発掘までこれまで発掘されたものの一部が埋め戻されたそうです。
神崎遺跡の発掘場所に作られた公園です。公園には遺跡から発掘された竪穴式住居が再現されています。ただし内部には入れません。他にも無料で見ることができる資料館があります。そちらには遺跡から発掘された土器などが展示されています。歴史ロマンを感じることができる素晴らしい場所。無料の駐車場もあります。歴史ファン以外でも家族連れでも楽しめそう。資料館では二百円で勾玉作りもできます。
凡そ1800年程前、弥生時代後期の環濠集落跡。南北103m、東西65mの楕円形をした濠の中に集落を形成しています。規模はそれ程大きくないですが、集落が丸ごと確認されているのは珍しいそうです。また発掘された土器の紋様から、東海地方(愛知県東部から静岡県西部にかけて)の住民が移住してきたと考えられています。それらのことが評価されて国指定史跡として整備された公園です。決して子供達が遊び回るような類いの公園ではありません。現在の当地は内陸地となってますが、当時は一体どのような地形だったんでしょうね。相模川河口の周辺はこの辺りまで入り江が入り込んでいたのかもしれません。
縄文でなくて、弥生時代です。当時のレベルが、むっちゃくちゃ高い。なんと、鉄を利用していて、この場所にコミュニティーが形成されていたとのこと。当時を再現した住居を見て、どんな食事や、子供のあそびはどうだったのか?想像します。間違いなく、誰かの先祖が、ここで、生活して、生きていた。こう考えるだけで、ロマン感じませんか?
説明がいきとどき子供にも分かりやすく作ってます。
名前 |
神崎遺跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-77-0841 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/soshiki/shogaigakushuka/kanzakiisekishiryokan/946.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

戦乱から逃げるのが目的で200kmも離れないといかんとは。道のりに思いを馳せるとドラマがありますね。