大窪寺の白味噌打ち込みうどん。
野田屋の特徴
大窪寺の前に位置する、巡礼者も訪れる定食屋です。
打ち込みうどんは白味噌味で、柚子の香りが心地よい独自の味わいです。
店頭で焼かれる絶品の焼き団子は、訪れる価値大のおすすめスイーツです。
旅の締めくくりに寄らせていただいて、打ち込みうどんとおにぎりをいただきました。とっても美味しかったです。対応してくださった方もとても親切で、気持ちよく食事と買い物ができました。また行こうと思います。
四国八十八ヶ所の88番札所の大窪寺のそばにある食堂&お土産物店です。正面にある八十八庵の方が有名ですが、こちらのお店にも打ち込みうどんがあります。その打ち込うどんは少し甘めの味付けであり、輪切り唐辛子と柚子が良いアクセントになっています。私の好みでは濃厚な出汁&山椒七味で風味が豊かな八十八庵の打ち込みうどんの方が好みですが、個人的な好みの問題でしかありません。人気で客が多いのは圧倒的に八十八庵の方ですが、どちらの方が自分の好みの味か食べ比べてみるのも面白いかと思います。
名物打ち込みうどんを食べました。おいしい!白味噌ダシのなかの唐辛子が🌶️バランス良くおいしい!うどんも丁度いいかげんに柔らかすぎず煮込まれてる。香川に来るとかけうどんばかりですが、本当に美味しかった。ご馳走様でした😋
打ち込みうどん、白味噌ベースで甘めですが、まとまっていて美味しかったです。東の白味噌ベースが大丈夫かどうかがポイントです。麺はしっかりしていて腰があり、ベチャッとしていないし、のびないので食べやすかったです。具材も豊富で、ねぎ、もち、豆腐、しめじ、里芋、あげと盛りだくさん。柚子の皮がアクセントで良いです。大窪寺の少し手前にある野田屋竹屋敷と同じ系列なのを今日知りました。
野田屋さんで打ち込みうどんをいただきました。白味噌仕立ての濃厚なつゆが寒い季節には滲みます。1枚目の写真はお不動様の前に打ち込みうどんを置いてみました。2枚目の写真はおでん、うどんができるまでにおでんを食するお客さんもいます。3枚目の写真は、店頭でお接待されている「くずゆ」ちょっとしたお土産に。
うどんは朝8時半ごろからたべれます。冷かけできるかきいてみるとできるというので注文。さくらかまぼことスダチがのっていて見た目がキレイ。出汁もすだちのおかげでスッキリしておいしい。あさイチなので麺も腰がありおいしかった。
歩き遍路、結願後に立ち寄りました。打ち込みうどん 880円。運ばれてきて、蓋を開けると柚子の香り。食べきれないほどの量でした。美味しかったので完食‼️バスの時間があるのですが大丈夫でしょうかと聞いたところ、「大丈夫ですよ」とすぐ運ばれてきました。
打ち込みうどん白味噌味で美味しい少し甘くて、くどくなる頃にゆずの香りが効いてまた美味しく食べれる。毎年紅葉の時期に寄りたい。
打ち込みうどん、美味しかったです!
| 名前 |
野田屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0879-56-2028 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 7:00~16:30 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
先日、大窪寺にお参りの帰りに寄らせていただきました。天ざるうどんを食べました。天ぷらも大きいのが5〜6種類でエビもプリプリで食べ応えがあり大満足でした。関西で食べたら2千円超えてるはずです。香川は、やっぱり安くて味も最高です。冬は、味噌煮込みうどんも凄く美味しくてオススメです。