コシのある細麺と鳥なんば。
久米池うどんの特徴
こちらのとりなんばうどんは、多くのお客さんが注文する人気メニューです。
手打ちの麺は平たい形状で、コシが優しめでのどごしが良いです。
定番の鳥バターうどんもあり、ちょっと変わった味を楽しめます。
もうかれこれ大好きなごぼちりぶっかけがなくなって何年経つかな。なんであんな看板メニューやめたの?っておばちゃんに聞いたら、人手不足って言ってた。それ以来の久米池。ごぼちりぶっかけの復活を聞きつけ来てみたけど、昔のごぼちりぶっかけとは何か違うような?いりことか入ってたかな、何が違うかわからんが何かが違う。うどんもこんな平打ちだったかな〜
ざるうどんを頂きました。麺は中細平麺で適度な良いコシがあり美味しい。しかも、量は多めで満足しました。店も綺麗でしたよ。
妻と2人で訪問。妻は、とりなんばを。私は、肉とじうどん(そのまま)を注文。麺は若干平べったく、量は多め。かけ汁は薄めだが、しっかりとした出汁が感じられます。とりなんばは、柚子胡椒(?)が感じられました。両方とも、肉の量は少な目でした。
久米池うどんなーんだか営業をしていないと言う噂をSNSを通じて目についており心配してましたが…。リニューアルによる改装中の為でした。どんな店にも個性と歴があり差別化され成り立っている訳で…。誰しも馴染みの深い店に消えて欲しくないものでございます。メヌー落ちしてた過去の看板ごぼうちりも数量限定で復活しており新た門出すら感じる。久米池うどんとは長い付き合いなのですが、全ての甘ったるい出汁(全て)が苦手で。だからと言って嫌う訳でもなく肌に合う注文をして利用し続いていた関係。とりなんば 650円(税込)和風の出汁にパンチのあるコショウを効かせたもので、これだけは甘くないんです。コリッコリの親鳥が入ってるのも特徴で久米池うどんでは昔からの定番メヌー。麺は相変わらず不揃いな平たいもので硬さはなく柔コシがありこれをズズッといく喉ごしに中毒性があると思ってます。味的にはラーメンですが、でも、うどんって言う合法性あるギャップにも萌えてしまう今日このごろ。美味しいうどんをありがとう。
とりなんばんを注文。一般店なので、店員さんがテーブルまで持ってきてくれる。うどんと一緒に、こしょうの小瓶を持ってきてくれたが、辛いのは苦手なので、使用せず。一口たべての感想、辛い!自分で胡椒かけなくても、すでに出汁が胡椒がらい。食べた感想は、胡椒がらい、のみ。接客もよくない。
なんばうどんが有名なうどん屋さん(^^)あえて肉うどん!麺は平打ち麺で凄く優しいうどんです。おでんもおすすめ!ご馳走様でした。
四国の出張には、ここでランチが出来るような予定にします。いつも行けるわけではないけど.....。今日は高知の帰りに絶妙のタイミングで行けました✌️😁少し空腹感が大きかったので、W炭水化物をしてしまった。これで「小」うどんですが、おにぎりをオーダーしてしまった事を後悔させてくれます。
2022.3.19 初めて伺いました。とりなんばが有名で1玉の量が他店と比べて少し多めです。注文したのはとりなんば(1玉)とぶっかけ冷(1玉)。注文後に店員さんが「1玉が多いですが大丈夫ですか?」とわざわざ聞き返しに来てくれるほど。結果を凝縮すると麺がうまい!温かいのも冷たいのもとにかく麺が美味しいです!個人的には冷たい麺が好きですが、お腹に余裕がある方は温かいのと冷たいのを食べ比べても良いかもしれませんね!星1つマイナスなのはテーブルにティッシュなど配置されていなくて不便だったためです。
お昼は久米池うどんで親子うどん。熱々でも伸びやかなコシのある細麺。カツオダシの効いたかけつゆに鳥の旨味が加わり麺との相性も良い。鳥なんばのツユを少し味見させてもらったけど、玉子のない分透明感のある味わいで素材の旨味の輪郭がより鮮明に感じられてこれまた良い。天ぷらメニューが無いのは一般店では珍しいけどこういうメニューがあるのならそれも納得。ザルうどんのかけつゆはそれほどでもなかったので、やはりお店の看板メニューを食べるのがこのお店の楽しみ方なのかも。一玉の量が多いから他所で2玉食べる人でも小で十分な感じ。一般店ならではの一手間かかった一杯を堪能した。
| 名前 |
久米池うどん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-841-6934 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 10:30~15:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めて行ってきました、「久米池うどん」さん。セルフ形式ではなく、うどんはテーブルで注文するスタイルです。おでんとお水はセルフになっていて、うどんを待つ間にいただけます。今回は肉うどんを注文しましたが、麺は平麺で面白い食感でした。出汁は昔ながらのおうどん、優しいお味。ボリュームもたっぷりあり、満足度高いです。地域の方に愛されているのも納得のお店で、次回は違う種類のうどんや天ぷらにも挑戦してみたいと思います。