癒しの場、珍しい瀧の字!
瀧本神社の特徴
瀧字の異体字が印象的な神社です。
銅鐸や久米池古墳群の遺物を展示しています。
県道30号線沿いに位置しアクセスが便利です。
ここの「瀧」の字は、異体字(龍の右側下が、横三本ではなく、テの字になる)です。同じ異体字を持つ苗字のルーツと思われます。
銅鐸を作っていたけれど、ある時代を境に作らなくなったという遺物を発見されたり、久米池古墳群の古墳でもあったりするそうですね!
前田西町の久米池横を走る県道30号線を少し南側に行き東側に曲がり道なりに行くとすぐにある社です。創建時期や由来などは全く分かりません。この神社で有名なことは県内でここにしかない形式の石室を持つ古墳が有ることだけです。また神社の事が分かりましたら投稿致します。
癒しの場です。何にもないけど、自然が癒してくれます。
名前 |
瀧本神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

静かな神社。神様を感じられる素敵なところ。✨✨✨✨一度は行くべし!✨✨