三つの神社が織りなす静寂。
三宮神社の特徴
小ぶりながらも美しい藤が楽しめる神社です。
摂社や末社の掃除が行き届いていて清々しいです。
境内には狛犬や灯籠が整然と鎮座しています。
令和4年4月27日訪問。祖父の代には寄進もしていた多少付き合いのある地元の神社。普通、藤は紫や赤い系統の色が多いのだけど、ここの藤は真っ白。そのため知る人ぞ知る名所みたいになっており藤のシーズンには知ってる人は毎年見学に訪問されている方もいるみたいです。私が見に行った時はもう終わりかけだったので今年は見逃してしまいました。極盛期に訪れると花も純白で壮観なのですが、香りも素晴らしくいいですよ。
静かで緑も多かったです。
お祭り前で、摂社、末社まで掃除が行き届いていて、清々していました。
境内には狛犬・灯籠がキチキチと鎮座。春は桜と藤が綺麗。
「さんのみや」ではなくて、三つの神社が一緒になった「さんぐう」神社です。
境内には狛犬・灯籠がキチキチと鎮座。春は桜と藤が綺麗。
名前 |
三宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-865-3392 |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E4%B8%89%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とある書道師範の女性に 小ぶりながら綺麗な藤が観れる神社があると教えて貰い、仕事帰りの真っ暗な中観に行きました。さんのみや神社ではなく、さんぐう神社だと叱られました(笑)聞いた通り藤が綺麗に咲いていて良かったです。神社への道はちょっと細くて分かりにくさを感じましたが無事にたどり着けました。全体に綺麗に管理されており、気持ちよく参拝出来ました。