弘明寺の七ツ石で信仰の旅。
七ツ石の特徴
七ツ石はインドの高僧善無畏三蔵法師ゆかりの地です。
由来を辿ると、7つの石が重要な役割を果たしています。
弘明寺の歴史はこの七ツ石から始まったと言われています。
雪が深々と降っていました。
インドの名僧がこの地に結界を作るために7石を配置江ノ島では岩屋から信仰が生まれたが弘明寺はこの七ツ石から寺の歴史が始まった。
養老年間インドの高僧善無畏三蔵法師が全国巡礼の際に瑞雲たなびく弘明寺の領域の霊域を感得されて陀羅尼を書き写して七つの盤石を埋め道場として結界し境域を定めたと寺伝にあります。以来、弘明寺の歴史は始まったと言われています。石に尾りょ石、福石と刻まれており万人に吉事を授ける霊石として現在も信仰されています。私も毎月、七ッ石の真ん中なに立ってお願いをしています。
名前 |
七ツ石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-711-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

現地にある由来では小さい「ッ」に見えるが、公式サイトの記述では「ツ」となっている。伝説ベースの話だが、弘明寺の歴史はここにある石達から始まったと思うと感慨深い。