白樺湖に刻まれた歴史散策。
古屋敷跡の特徴
重厚な史跡で、白樺湖の成り立ちを感じられる場所です。
石碑には白樺湖の歴史が詳細に刻まれていて興味深いです。
白樺湖岸行軍の道を歩くと、全周約3.8kmを踏破できます。
白樺湖の成り立ちが刻まれている石碑のあるこの場所を通ると、宿泊地からの白樺湖岸行軍はほぼ2/3を踏破となる(全周約3.8km)。遠くに見える雪山、ガードレールの影をなぞって解け残る湖畔の雪、動物の足跡が見える雪原と化した湖岸と、此処迄冬の湖というイメージそのものの光景を順調に踏破。
石碑に白樺湖の歴史に関する記述あり。少し読みにくいですが勉強になります。人工湖である事、その建設目的と完成までの経緯。駐車場はありませんが、すぐ近くの公衆トイレの前に駐車可能。同敷地に鯉?釣りの桟橋あり、釣りをされている方がいる場合は配慮は必要かと。
名前 |
古屋敷跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なんとも重厚な史跡でした。