930mの絶景、歴史が息づく場所。
標高930m、比高約90m佐久穂町指定史跡麓の貯水池の前に古めだけど味のある説明板が建ってる🤭尾根の北側から登ると緩やかな山道が続く🚶♂️テクテクやがてあらわる堀跡に段郭切岸♪越えれば土塁半周残る♪主郭にとうちゃこ~神社のほこらがあるある眺めはナカナカ良いとこ🤠南側には堀切にしっかり竪土塁も残ってる♪さらに登ってくとウッスラ堀切♪もう一ヶ所の高い峰からの眺めも良いトコロ🙌さらに先にウッスラ堀切♪って、これ以上は南城に登って行くのじゃ~前回林道から車で行けたので....撤退~ε\u003dε\u003dヽ(;^ω^)ノ
名前 |
蟻城(西城)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

蟻城(西城)跡(930m/90m)文化財指定:町指定史跡遺構:土塁,郭,堀城主:不明歴史:詳細不明説明:蟻城(西城)は山頂にある蟻城(南城)から北西へ伸びた尾根の標高930m付近に築かれており、現在は神社の境内となっている。単郭の小さな城で神社境内となった主郭の南北に小さな段曲輪が続き、北と南はそれぞれ堀切で遮断している。案内:正式な参道の入口は不明。尾根の先端付近に「蔵人之碑」がありそのあたりから山に入って行くと尾根道がある。