出汁が最高の製麺所スタイル。
セルフうどん 松乃家生麺の特徴
麺を自分で湯通しするセルフスタイルが新鮮です。
かけうどんの出汁は鰹と昆布で深い味わいです。
かき揚げうどんは¥355とリーズナブルで美味しいです。
駐車場が店のすぐそばにあって、平日の11時ごろは空いてました。入店すると食べたい玉数の大きさのどんぶりが並んでいるので、それを取るとお店の人がうどん玉を入れくれて、背中側にある釜で自分で軽く湯煎して出汁を入れます。ノーマルうどん一択の店。そこから天ぷらを選んで取ると会計をしてくれるというシステム。古くからあるさぬきうどん店らしくていい感じです。空いてたので店の人が都度指示案内してくれてスムーズでした。出汁は思ったよりやや濃かったので欲張って入れ過ぎない方がいいかもしれません。天ぷらが少なめだったのですが後からお店の人が店外からつぎ足していました。後から足されたカボチャ天が食べたかった。天ぷらはタイミングによって有り無しがあるのかも。うどんはとても美味しかった。一玉にしたけど二玉は軽くいけたかと思います。再訪したいです。
津田の松原から比較的近くにあるセルフのうどん屋さんです。ドアを開け店内に入るとノスタルジックな空間が広がり昭和にタイムスリップしたような懐かしい感じがします。この時、気さくな店主が「うどんはすぐに出せますが良かったら出来立てが5分位で釜からあがりますので待たれますか?と声をかけてくれたので待つことにしました。うどんが釜から上がるまでに何玉食べるか丼ぶりの大きさを選び精算を済ませ店内を撮影時に壁に大きなポスターが貼ってあり眺めていると最近NHKのロケ番組で鶴瓶さんと松山ケンイチさんが食べに来たと言ってました。それから暫く待っているとハイッ!お待たせしました。と声をかけてくれたので、うどんが入った丼ぶりを取りに行きました。その時に熱いかけ出汁と冷蔵庫に入れてある冷たいかけ出汁がある事を教えてくれたので私達は熱いかけ出汁で食べる事にしました。食べ方は店名にあるようにセルフスタイルなので自分の好みでうどんを温めてお湯を切り熱いかけ出汁をかけてからネギを入れて出来上がり!(天かすはありません)先ず出汁を飲んで思ったのが鰹出汁?最近よくあるイリコ出汁ではなく昔懐かしの鰹出汁で優しい味でした。次に太めのうどんをリフトアップして口にすすり込むと旨い!食べた瞬間、大にしとけば良かったと思いました。あっという間に食べ終わり丼ぶりを返却して店を出る時に店主から、うどんを茹でる古い大釜が珍しいと聞いたので写真を撮らせていただきました。現在同じ大釜を作るとすると100万ぐらいかかるらしいです。
歴史は存じませぬが、恐らくカナリ古いお店だと思われます。大釜で茹でられる麺を直で頂ける感じが何とも良い感じの製麺所。営業時間は平日9時〜14時ごろ、祝祭日は8時30〜15時ごろ。駐車場はお店の向かって左隣りに完備されてます。お店のシステムが特殊で昔ながらの製麺所スタイル。カウンターにある丼とり玉を入れて貰う感じ。その、うどん玉を自分で湯煎して出汁を注ぐフルセルフ方式。演出でなくガチで、この方式を残されているお店って…。今もう少ない。うどんが出来たら好きな席に座って頂きましょう。何とも今どきではない地味うどんです。出汁は昆布ベースに昔ながらの化調と醤油が効いたもの。やってないけど恐らくコショウがかかってる鶏天を乗っけたら中華そば風味になる予感(笑)麺はツルッとした昔ながらの美肌系。こういう感じのって減ってきたよなぁ。具沢山うどんも美味しいですが、ササッと飲むように流し込む素うどんも是非お試しあれ。
安くて美味くて早い!
出汁はエッジきいたつゆかな。
わりとうまい太め麺はねっちり団子要素もありつつ弾力のある出汁は濃いめ丁寧なようで、若干窮屈な接客が香川流。
かけは激熱が好みの私には最高のお店です。お出汁も美味しかった~💕朝の9時からの営業も有り難し☺️
これぞ製麺所!!出汁は濃い目麺は湯がきたてが美味しいので、12時前をオススメします。
東には、あまり美味しいうどん屋はないけど、ここは美味しい。駐車場も少ないけれどある。
| 名前 |
セルフうどん 松乃家生麺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0120-442-148 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 9:00~14:30 [日] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの製麺所スタイル。一玉用とか二玉用とかの丼をとり、玉を入れて貰って自ら茹でる。麺も懐かしいコシとしなやかさ。美味かったです。