澄んだ空気と絶景を満喫!
朝日峠展望公園頂上の特徴
パラグライダーの離陸場があり、迫力満点の体験が楽しめます。
車好きにはたまらない、多様な車との出会いがあります。
澄んだ空気と開けた展望で、運動不足の解消にも最適です。
山頂には東屋霞ヶ浦や東京方面の眺望ハイキングコースの一部になってる、小町の里からも登って来られる。
ハイキングの到達地点。素晴らしい絶景に疲れが吹き飛びました!近くに駐車場もあるので、夜に来るのもありかなと。
見晴らしもよく駐車場にはトイレが設置されており綺麗に整備されてるので小さなお子様を連れたピクニックやワンちゃんを連れた里山散歩に最適な休憩所です。朝日峠駐車場を利用する際は休日の真っ昼間でも峠を攻める車両も多いのでもらい事故には注意して下さい。
朝日峠展望公園頂上には、展望台の案内に従って10分ほど登っていくと着きます。頂上にはあずま屋とベンチがあるので、ゆっくりと休憩もできます。頂上は302mと高くはないですが、あずま屋の前は緑の広場になってるので展望が開けてます。緑の広場は、パラグライダーの練習場にもなっているようです。頂上からは、左方面には霞ヶ浦や牛久の大仏が見えます。右方面には新宿の高層ビル群、富士山が見えるそうですが、この日は雲が多くて見えませんでした。
12月頭の土曜日にこの先の常陸牛レストラン「ひたち野」に向かう途中、たまたま駐車場が見えて車を停めてみました。お昼前、駐車場は数台空いていました。偶然でしたがとても開放的な公園で良かったです。公園の頂上はハンググライダーのジャンプ台にもなっている開けた場所になっており、またそこから駐車場に向かってぐるっと戻っていくと芝生の中に一本だけの鮮やかな紅葉を見れました。標高は高くはないと思いますが、眺望がとても開放的ですばらしいです。今回は東側しか周りませんでしたが、次回は反対側のハイキングコースも周ってみたいと思います。
目の前はパラグライダーの離陸場、展望は開けています四阿があり、傍らには三角点もあります。
ここの景色はまあそこそこですが、何より車好きなら面白い車に色々出会えますよ。道中の表筑波スカイライン、筑波パープルラインは最近良く二輪を見かけますが走行禁止なのでご注意を。またロードバイクも多いので車の方もご注意を。道は狭く荒れていますし、大雨や風のあとは大木が倒れていたりとスリリング。
小町の館から歩いてきました。健脚の中高齢者の方が元気よく登っていて日頃の自分の運動不足を実感させられました^^;途中、遠回りしたみたいですが一時間程度で朝日峠展望公園頂上に到着!とても気持ちが良いです。
見晴らし最高!
名前 |
朝日峠展望公園頂上 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

駐車場から少し歩きますが、眺望が素晴らしかったです。山頂でパラグライダーを楽しむ人たちが風待ちしてましたが……怖くないのかなぁ? 原っぱでお弁当を食べる幼稚園児を見てホッコリしました。(◔‿◔)