圧倒的ナンバーワン背脂らぁ麺!
麺屋 天神の特徴
魚介と豚骨のダブルスープが絶妙で、意外にあっさりした味わいです。
細麺と太麺から選べるラーメンは、好みに合わせて楽しめます。
早い時間帯から満席になる人気ぶりが魅力的です。
お店の雰囲気も良く、美味しい!ほとんどの種類が麺の太さを選べ好みで変えられるのも嬉しい( ˶\u003eᴗ\u003c˶)期間限定ラーメンは再販不可の物もあるので出会えたらラッキー!絶対食べて欲しい(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”冬限定の酒粕ラーメンは絶品!
今年も酒蔵コラボラーメンの時期になりました。毎年、天神さんの酒粕ラーメンを楽しみにしています。マッシュポテトを溶かしながら味変を楽しみます。そして奈良漬けのカリカリした食感がたまりません。新感覚のラーメンだと思います。店主さんはじめアルバイトの若い子たちもとても気持ちのいい接客をしてくれ居心地のいいお店です。
今回は味噌味の全部のせらぁ麺を頂きました。麺も細麺と太麺が選べたので太麺をチョイス。見た目はこってりに見えるけど意外とあっさりスープでくどくなく天神肉団子で味変も出来、飽きることなく最後まで美味しくいただくことができました。醤油、味噌、坦々を食べたことがありますがどれもとっても美味しかったです。私のオススメは味噌♪大好きな味です✨チャーシューも食べ応えありで美味しかったです。
前の味千ラーメンのあと、できたラーメン屋🍜さんです。店舗内もあまり変わっていなくて、カウンター席、畳席、テーブル席あり落ち着いた雰囲気です。黒の椅子がしっくりきます。変わったのは、ラーメンと自動販売機です。魚介と豚骨のダブルスープが売りです。私は醤油ベースのラーメンん頼みました。美味しかったです。また行きたいと思います。次回は味噌ベースのラーメンと餃子🥟を頼もうと思います。サービスにあげ天をいただきました。
魚介豚骨醤油細麺か太麺を選べます。スープは豚骨、魚介とももう少し力強さが欲しいですね。
気になってたので寄って見ました!昔もラーメン屋だった店舗です。カウンター席とテーブル席。やや狭い空間です。入口の券売機で購入後、空いてる席へ。先ずは、店名でもある、天神らぁ麺860円から注文。プラス大盛り120円。麺は太麺をチョイス!細麺と太麺を注文きた時に選べます。魚介と豚骨醤油のスープ。魚介のスープが際立ち、豚骨はあっさりめ。こってり系の豚骨スープが多い中、コレはこれで美味しい。太麺を選びましたが、余り太くないように思えました。この辺は、好みによると思います。個人的に魚介系好きなので、リピート有りです。
スープは魚介と豚骨のダブルスープで意外とあっさりしているらぁ麺の麺は細麺と太麺から選べます。自分は太麺を選択しましたが、麺はストレート麺でスープがあっさりしている為、麺とあまり絡まなかったので、細麺を選択した方が良かったかと思いました。麺の量は200gで大盛+100g (110円)ダブル+200g(220円)となります。店内はカウンターが6席位、テーブル4卓、小上り2卓でゆとりのあるテーブル配置になっています。駐車場は店舗南側に5台位、北側にもあるようです。
垂幕は写真のように「ラーメンにこだわってます!」という感じですが、実際はファミリー向けです。こちらのお店はラーメン一杯を黙々と食べるというより、家族で行って全員違うラーメン頼んで子供はチキンナゲットとアイスクリーム食べるという種類のお店です。ふつうのラーメン食べました。匂いは青葉にそっくり。でもスープはあっさり。臭みは無くて食べやすい。20年前のラーメンブームの頃の味。長野はその頃ラーメン過疎地だったせいで、この辺にあるラーメン屋は昔ながらのラーメンか近年の超こってり系かの両極端ばかりなので、昔ながらは物足りないけど最近のドロっとしたスープは苦手という方に良いと思います。チャーシューはしっとり系が冷たいまま乗ってる昔ながらスタイル。確かに炙りバラチャーシューは人気だけど、どの店に行ってもこれが出てきてもつまらないから、こういうのでいいのかも。卓上におろしニンニク置いてあって入れ放題だから入れたけど、個人的には入れない方がおいしかった。臭みが無いあっさりスープなので業務用おろしニンニクと合わないと思いました。もう少し客が減ってから「今日は適当にラーメンでいっか」という日に再訪したいと思います。
最近よくある感じなこってり系かと思いましたが、やさしい味でした。写真撮り忘れましたが、お子様ラーメンのお得感が素晴らしかったです。
名前 |
麺屋 天神 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-8883-4378 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

佐久平エリア圧倒的ナンバーワンの背脂らぁ麺。トッピングは海苔がおすすめ。テーブルにある刻みニンニクをいつもより多めに入れてください。圧倒的という言葉は麺屋天神の背脂らぁ麺を表します。