潮越海岸で静かなひととき。
塩越神社の特徴
砂浜ではなく石の浜が特徴で、自然の中に溶け込む神社です。
無料駐車場があるため、アクセスが便利で訪れやすい環境です。
明神展望台から見える潮越海岸の絶景が魅力的なスポットです。
トイレ完備で気色も良いが砂浜でなく石の浜だ🎵
海岸沿いに古木とともにある神社周囲は非常に景色はよく静かな時間が流れている。トイレのある駐車場と反対側にも駐車場がある。
香川の隠れ家的な神社で、ものすごく急な坂を下った所に駐車場があります。女性の方は苦手かも。しかし、歩いて木で出来た橋を渡ると出迎えてくれる神社は、岩屋?の中にあり趣がありオーラがありました。写真は撮ってないですが、香川県民も知ってる人が少ない神社だと思います。ご朱印などがもらえる社務所がありました。
何処に神社?と思うくらい小さな神社でした。神社前の古木が、何とも躍動感のある枝ぶりです!
この場所は白鳥町の白鳥学園の北側に位置しています。祭神は小童神(わたつみのかみ)、由諸は寛文四年(1664年)白鳥神社の社殿が造営された時、その余材を以つて潮越神社の社殿が造られた。これが、創始であるという記録がある。しかし、御神木の古さ等から考えると創始はもっと古い時代に遡ると思われる。古くは潮越神社は、深く入り込んだ入江となり、経ガ島も満潮時には島になっていたと思われる。時が移り、海岸に砂や小石が打ち寄せられて、しだいに海岸が隆越し、鹿が越えられるようになった。古くからこの辺りは(かぶらごし)鹿浦越無越と呼ばれている。土地の人は、ここに潮越神社を勧請し、海の守り神小童神を祀り海が荒れないように、そして潮が越して田畑を害さないように祈願した。その後、たびたび人工を加えて土を固め、堤防を築き、護岸工事も施されて、現在の潮越神社になつたのである。
無料駐車場と公衆トイレがあり、駐車場を挟んだ反対側には明神展望台があります。海岸沿いの景色はなかなかに素晴らしいです。
トイレと海に面した堤防に東屋やベンチが多数あります。ちょっとした癒やされポイントです。
潮越海岸からの眺めは素晴らしいです。
| 名前 |
塩越神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今年の2月から健康に留意していきたいと思い、早朝のウォーキング(年寄りの散歩)を始めました。今は暑い時季ですから、比較的涼しい明け方にウォーキングしています。最近、東かがわ市の県道122号線(県道引田津田線、東かがわ市引田駅〜さぬき市津田の松原)を「三本松 → 引田 → 三本松」と距離にして20km程度、時間にして4時間強、負担掛からない速度で頑張ってる中、その途中にあるのが、「塩越神社」さん(隣りには綺麗な公衆トイレ🚾、駐車場スペースもあります)です。東かがわ市白鳥の「白鳥神社」さんと関係があるようで、白鳥神社さん建立時で余った資材で建立されているそうです。ただ残っていた社殿の研究によると建立にこちらの塩越神社さんの方が古いらしく、そうなると白鳥神社さんの資材で建立、と言う事がつじつまが合わないですよね!!!その上、今は既に社殿そのものも存在せず、跡地と思われる場所に、氏子の方々の碑が残るだけとなっています。なにかさみしい限りです。