江戸時代からの和三盆、ホロリ溶ける贅沢!
三谷製糖 羽根さぬき本舗の特徴
国道11号線沿い、広い駐車場でアクセス抜群です。
昔ながらの手作り製法で、伝統を守る和三盆を提供しています。
抹茶の和三盆とお茶で、上品なおもてなしが魅力的です。
上品な製糖を堪能できます。歴史と趣きを感じられる雰囲気のなかで、ホッとできるひと時を。
口のなかでホロホロ溶けるお菓子を、美味しくいただきました。店の2階でトントン型抜きの音を聴きながらいただいたお茶にお菓子が良かったです。
寛永元年から製糖を続けているらしい。建物はそれを表現するかのように歴史を感じる。飾り物も長い歴史を感じる。商品は昔から作られているのであろうものをひたすら作り続けている感じ。店舗と工場が同じ場所であるのも歴史か。昔からの作り方をそのまま続けているとの事。音楽など流していない店内にいると、糖を練っているのであろう音が聞こえてくる。生花も生き生きしている。茶を嗜んであろう知り合いへの持たせものを購入した。
和三盆といえば三谷製糖さんというぐらい有名な会社。ここは製造所と販売所を兼ねているので、とてもオススメです。本物を知る、感じるというのは最高の経験。是非ともここへきて欲しいですね♪
国道11号線沿いで駐車場も広く入りやすいです。サトウキビから和三盆を作る際に使う石臼なども展示されていて興味をそそられます。和三盆糖の優しい甘味が上品です。型で抜いた和三盆糖をよく買います。日持ちするので、お客様用の抹茶のお菓子で使います。
和三盆をここのお店で、いただき初めて美味しいと感じました。おすすめは抹茶の小粒です。抹茶の苦味が程よく口の中でほんのり甘いです。
息をのむ素敵な店づくり!三谷製糖さんの伝統と格式を思わせる数々の品が展示されています。店内を見るだけでもワクワク!貴重な体験です。和三盆もお店同様、上品な甘さとくちどけがあとひくおいしさ。常連さんおすすめの白下糖(和三盆になる前の黒砂糖)も、購入しました。何十年も通う常連さんが、お店の中や商品について教えてくださいました。こうして、地域の方から愛され続けるお店は素敵だな〜と、ほっこりし幸せな気持ちをいただきました。ありがとうございました!
今でも昔ながらの伝統の手作り製法を守り続ける素晴らしい和三盆のお店です。因みに徳島県内には2軒のみとのこと。優しい口溶けと味わいの老舗の和三盆でした。良い環境なのか、素敵な日本建築のお庭に沢蟹がいました。
すごいお店です。古いってもんじゃない、趣ありすぎます。どれも丁寧に手入れされて素晴らしいです。店員さんも優しく説明してくれます。ヤドンの缶詰めはここです。PayPay使えます。近くに行く時があれば必ず寄ります。もっと買っとけば良かった。
| 名前 |
三谷製糖 羽根さぬき本舗 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0879-33-2224 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:00~17:30 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025.8.29訪問江戸時代から続く老舗の和三盆店に初訪問した。和三盆は、江戸時代に製法が確立されて以来、現代でも高級和菓子に欠かせない素材として使われており、香川県の東讃地域と徳島県の一部地域でしか作られていない、大変貴重な砂糖。お店は、当時の姿がそのまま残っていて、歴史を感じる素晴らしい造りだった。買い物を終えると、お茶と和三盆をいただき、一息つくことができた。平成5年に天皇陛下へ献上されたという和三盆は、口に含むとすっと溶ける極上の奥深い甘さだ。香川を訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしい。