温かいご夫婦が握る鮨。
三郎寿司の特徴
80歳になる職人が握る本格寿司が味わえます。
気取らない雰囲気でリラックスしたランチが楽しめます。
ご夫婦が営む温かみのあるサービスが魅力的です。
とてもアットホームです!夫婦二人で営んでいるようで、掛け合いがとてもほっこりします。こはだのお刺し身がとても美味しかったです。握りは一貫ずつではなく、並んででくるタイプ。今どきにしては珍しいですが、自分の好きなものから食べられる愉しさがあります。場所柄、外国の方も多くみえるようです。敷居が高すぎず、とても落ち着くお店です。
ご夫婦で営む路地裏の老舗閉店間際の訪問でしたが、快く受け入れていただきました。元町周辺には、意外と営業しているお店が少なかったので、本当に助かりました。事前に予算を伝えて訪問したら、いろいろ対応してくれそうなので、予約をオススメします。
日曜昼のランチ利用。13時頃と混雑時を外していたことから、待たずに着席出来ました。カウンター6席にテーブル5~6席。ランチAをいただきました。二千円也。握り9貫に巻き物と味噌汁が付いてボリュームあります。土日はランチが無いお店が多い中で良心的。老齢のご夫婦でほのぼのとご商売されており、後ろのテープル席では子連れのご家族が気兼ねなく食事を楽しんでいました。因みに店名は主のお名前とは所縁が無いようです。良いお店です。
今日のランチは元町の「三郎寿司」さんで、『おまかせ』(3800円)を。先週が私の誕生日、来週が我妻の誕生日なので間を取って今週末にしました。あと、夜だと寒くて心折れそうなのでランチ利用でw。13:00ぐらいの来店で(もちろん予約して)、先客1名でしたが、そのあとであれよあれよという間に満席になり。5〜6人ぐらいお断りしていたので、予約して来るのがよろしいかと。ちなみに海外からのお客さんも多かったです。最近流行りのSNS映えしそうなお寿司ではなく、オーセンティック的なお寿司で。でもこーゆーほうが安心します。どれもはずれのない美味しさで。穴子と中トロがおすすめ、でしょうか?ただ、個人的にはもう少しご飯がかためだとうれしいのですが。このへんは好みの問題でしょうけど。最後に珈琲もサービスでいただけました。『おまかせ』だけの特権かもしれませんが(未確認)。実はこのあとで呑みに行こうかと計画していましたが、お腹いっぱいで断念しました。なので量的にも満足、でした。なによりもお店の大将と女将さんがとてもキュート。また来よう。
お昼に入らせていただきました。この道50年の大将と、奥様がお二人で営んでいらっしゃいます。中トロ、コハダ、穴子、ホタテ、どれも美味しかったです。この値段でこの味は、なかなか味わえないのではないかと思います。
クチコミ評価が高かったので行きました。御年81歳の大将が奥さんと二人三脚で営んでました。とてもそんな歳には見えず、元気で若々しく、話も愉快でした。もともと中華街で店を構えていたそうです興味深い話ばかりでしたし、寿司も美味しかったから、また行きたいですね。
いいお寿司屋さんです。ご主人はもうじき80歳。傲らず昂らず、奥様と仲良くお店をやってます。ほっとする店です。
20代の頃行きましたが、優しいご夫婦が気さくに温かく接してくださいました。将来はこのような夫婦になりたいと思ったものです。朝ご飯、今はないんですかね。手頃で見た目も美しく美味しかったです。
2022年で80歳になる職人さんが握る鮨。ザ、江戸前鮨。演歌見ながら、おしゃべりしながら食べるランチは、とっても楽しかったです。最後にコーヒーまで淹れてくれて、アットホームなお店。
| 名前 |
三郎寿司 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-681-0123 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年7月土曜日のディナーで伺いました。19:00に予約しましたが行ってみると他に客はおらず拍子抜け。店内はカウンター5,6席テーブル一卓でこじんまりしています。カウンターに座りましたがネタケースには全く魚がいません。メニューはにぎりかチラシの特、松、竹、並から選ぶのみです。それを頂いた後に追加でお好みで注文できるようです。ビールはキリンの瓶です。マグロ系、白身系は美味しいですがイクラ、ウニはいまいち。しかし大将と女将さんの楽しい昔話、最近の客の話、色々聞けて楽しかったです。いつまでも残って欲しい老舗です。