周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
備前渠・唐沢川伏越(びぜんきょ・からさわかわふせこし)。資料によると、唐沢川は延長約 3.5Kmの利根川水系の一級河川。源流(最上流)は深谷市内にあり、上唐沢川と下唐沢川の合流地点(深谷駅南東部付近)を河川管理上の起点とし、深谷市内を北へ向かって流れ、深谷市成塚で小山川(利根川の支川)へ合流する。唐沢川の主水源である上唐沢川と下唐沢川は、櫛挽用水路(農業用水路)の流末である。櫛挽用水路とは、荒川水系より取水した農業用水からなり、唐沢川は利根川水系に属するが、流れているのは荒川の水である。唐沢川はもともとは唐澤堀と呼ばれ、深谷町の悪水を福川(利根川の支川)へ放流していたが、埼玉県が大正末期から昭和初期にかけて実施した福川の改修事業に伴い、放流先がそれまでの福川から小山川へと変更された。つまり、現在の福川・唐沢川伏越地点がかつての唐沢川の終点で福川に合流していたのが、福川の上を通し(福川が伏せ越し)、ここ、備前渠用水の上も通し(備前渠用水が伏せ越し)、小山川へと新たな流路が造られたと言う事になります。関連施設:福川・唐沢川水利施設。