二基の石塔物と路傍の石仏。
路傍の石仏。庚申供養 安永九子矢 二 吉日 と読めます。顔は欠かれています。惜しい。
名前 |
地蔵菩薩立像(庚申供養塔・道標塔) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-262-7336 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/shiru/kakuku/minami/111011167-p.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2基の石塔物があります。右が百番供養塔、左が庚申塔です。左の庚申塔から記述します。舟形光背型の庚申塔です。正面中央に地蔵菩薩立像正面右に「左くミやうし道 願主名(栗飯?)」正面左に「庚申供養 安永九子天 二(月?)吉日」と刻まれています。右の百番供養塔ですが、最初は普通の道標かと思いました。左側面に「梵字、奉順禮坂東百番供養塔」とあるので、本来こちらが正面になるのだと思います。(もっとも、道標も兼ねているので、当時仮に畑の真ん中に建っていたとすれば、何が正面なのか疑問ですがw)現在の正面には「安永五申年 是より右 くミやうし 七月吉日」また右側面には「願主名」が刻まれています。