伊勢佐木町の福建風ガチ中華。
日本沙県食坊の特徴
店内はまるで本場中国そのもの、独特の異国情緒が漂います。
福建や台湾風のあっさりしたルーロー飯が楽しめるお店です。
2019年オープン、香港や台湾の屋台を思わせる雰囲気があります。
スープがついてるセットがオススメ!冬虫夏草とか、まさに漢方で実際に使われているような食材がふんだんに使われており、美肌にもなるし、体の中から美しくなれる。ちょっと街並みとかは雑多な感じだけど(笑)でもお料理そのものは、味もとても美味しく、優しい感じ。スープがとにかくよき!福建省の郷土料理が主流だそうです。
伊勢佐木町にあるガチ中華。福建料理が豊富に揃って気軽に食べれます。魚団子スープ魚団子というネーミングですが魚のすり身の団子の中にはミンチ肉が入ってます。酸味のあるスープは独特な味わいで好みが分かれるかもしれません。海苔入り福建海鮮炒飯磯の香り満載で◎
烏賊の香り揚げ 1380円 福建風バーガー 360円 揚げピーナッツ餃子 800円魯肉飯しか食べたことがなかったから悪魔鶏排など台湾B級グルメのお店かと思いきや福建料理のお店だった。メニューを見るとあまり見慣れない物が多い。店内はバリバリ中国といった感じで赤い福の文字が至る所にある。まだ新しく清潔感にあふれている。烏賊の香り揚げはスナック菓子のような味付けのヤリイカ揚げにニラと玉ねぎ、赤唐辛子の炒め物。ジャンクっぽさがありなかなか美味い。福建風バーガーはカリカリのパンに謎の薄切りソーセージのような物が挟まっている。真っ赤だが辛味はなく薄い塩味のような味付け。食感がよくクセになる味だ。揚げピーナッツ餃子は見知った餃子とは全くの別物。揚げ餅のような皮に中は黒蜜ピーナッツのような物が入っているお菓子感覚で食べる餃子。もう少し中身が多いほうが美味いだろうがなかなか楽しめた。店員のお姉さんはまったく愛想がなく料理を置くときも無言。それがチャイナスタイル。しかし帰りには「ありがとうございましたぁ!」と元気に言ってくれたことに驚いた。そんなツンデレもこの店の魅力のひとつである。
よくも悪くも店内は「中国」です料理人は店内で喫煙してますし、店員も愛想はよくない、お客さんはほとんど中国人味は薄味で、中国本場での屋台やレストランの味です。海外旅行に行った気分になれます。が、日本なりのマナーなどを求める人は不愉快に感じるかもしれませんね。
味は見た目の割にあっさりめで、個人的には物足りなかった。ただ本格的なところは評価したい。スープはおすすめ。
福建や台湾そのままの味付けなので、良く言えば淡麗薄口、悪く言えば出汁が全く効いていないので、途中で食べ飽きてくる。中国系のお客さんが多かったので、彼らに合わせているのでしょうね。お店の間口は狭くやや分かりづらいですが、二階にある中国人向けの美容室「美髪沙龍」の外観がインパクトあるので、ここを目印にすれば、直ぐに分かると思います。
ルーロー飯をいただきました。美味しいけどちょっと甘めで大人しめ。香辛料がもう少し欲しい。他も色々なメニューがあり興味をそそられます。
2019年に開店したばかりの御店。中国本土の本格的な福建省名物の点心料理が食べられる。値段も1000円以下の物が多く、良心的な上に、蒸した小皿料理が多く飲みにも使える。特にスープは優しい味で、肥らない料理で女性一人にもオススメ!
| 名前 |
日本沙県食坊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-308-8222 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒231-0045 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3丁目107 |
周辺のオススメ
空芯菜炒めを注文。空芯菜はしゃきしゃきで、甘すぎず上品に仕上がっていた。星4つを付けたいが、アルコールが瓶ビールとハイボールしかないので、2つとした。