標高685m、神社の奥深さを体感!
スポンサードリンク
標高685m、比高15m神社あるあるさらに奥に曲輪が....って!グラウンドゴルフ場になってて堀がコースになってる!😨土塁が残ってたらしいけど、かなり削られてしまった..ガーン😰他の堀も道になってたりして..上原氏の居城だった説があるよん。
名前 |
八反田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
八反田城跡(685m/15m)遺構:土塁,堀城主:上原筑前歴史:築城年代は定かではない。上原筑前の居城と伝えられる。 上原筑前は平賀氏の一族、あるいは諏訪氏の一族と云われ、その名は天正6年(1578年)の上諏訪造営帳に「中門之鳥居 佐久郡之内名目瀬之郷 一貫文 代官上原筑前」と記されている。説明:八反田城は志賀川に面した台地の端に築かれている。 八幡神社の辺りに遺構があり、北西側に空堀と土塁があり、さらにその外側にも空堀跡が残る。