スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
渡良瀬遊水地 第3調節池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
第三調整池は旧藤岡町の石川、帯刀、赤麻、西前原地区に跨がっています。外周は8kmくらいあります。外周道路(堤防)は車やバイクでの走行が可能ですが、中根地区付近の一部に車止区間があり(約700m)、周回する事はできません(自転車、歩行者は可)。舗装幅員が狭い箇所が多いので注意しましょう。四社神社付近から帯刀地区への抜け道があります。途中の東赤麻橋付近にコウノトリ人工巣塔が新たに設置されています(2022年、ライオンズクラブ寄贈)。第三調整池内に巴波川の支流となる水路がありますが、近づく事が出来ません。魚釣りは樋管や水門付近でないと出来ないと思います。越流堤の少し北側にある人工的に植林された箇所は沼杉といい、昔河川氾濫時に少しでも被害を小さくするために防波林として植林されたようです。湿地内には呼吸根という根が見られるそうですが、立ち入りが禁止されているため直接見る事はできません。冬鳥の撮影スポットとして人気があり、週末は他県からもたくさんカメラマンさんが訪れているようです。第三水門付近からは、スカイダイビングや気球をのんびり眺めることが出来ます。自販機やトイレなどの施設は全くありません。