歴史感じる馬車道の雰囲気。
旧富士銀行横浜支店の特徴
1929年に完成した歴史的な建物が魅力的です。
現在は東京藝術大学の校舎として活用されています。
元富士銀行支店の趣を残した貴重なモニュメントです。
この馬車道エリアは〇〇の発祥地と名だたる歴史も多くて、なんだかメルボルン、または英国のような気分になるコロニアルな建築が雰囲気あります。
合同庁舎から旧第一銀行へ向かう途中、本町四丁目交差点で思わず足を止めて、見惚れてしまいました。堅牢なルズティカ積みの石の外壁、ドリス式の4本の巨大な柱と柱に囲まれた半円形アーチの窓、この一角だけ、ローマ時代に戻ったようです。この建物は、旧富士銀行横浜支店。安心、安定という銀行のイメージを建物にすると、こうなるのでしょうね。平成15年度に横浜市認定歴史的建造物に指定されたそうです。
銀行の別のモニュメント。(原文)another monument of a bank.
旧安田銀行横浜支店。
外観保存ではなく、建屋がそのまま使われています。
今は東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎。かつてこの界隈には色々な銀行があった。日本の金融面での歴史の足跡の一つ。
現在は東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎として使用されています。元々は富士銀行の横浜支店です。
馬車道の入り口にある元富士銀行横浜支店。今は東京芸術大学のサテライトです。昔は、近くに日本債券信用銀行や横浜銀行の本店がありました。
建築物は1929年(昭和4年)に完成し、2001年まで富士銀行の支店として使われた。後に2005年より東京藝術大学大学院の校舎として使用されている。
| 名前 |
旧富士銀行横浜支店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4丁目44−44 馬車道校舎 |
周辺のオススメ
外から外観を眺めるだけです。貴重な建造物なので、一般公開して内部も見学させて頂きたいです。東京芸術大学様、よろしくお願いします。