中華街で楽しむ本格サウナ。
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMAの特徴
中華街で唯一の本格サウナ、シンプルな構成が魅力です。
横浜・石川町駅から徒歩5分で便利なアクセスが自慢です。
手頃な価格のヨーロッパ雑貨や洋服を店内で販売しています。
初利用させて頂きました。平日であった為、ほぼ貸し切り状態でした。やや狭めでしたが、サウナ目的ならば満足です。利用料はやや高めですが、雰囲気はとても良く、スチームパンクな雰囲気が好きです。セルフロウリュが出来るのも素晴らしく、アロマオイルではなく、お茶(ジャスミン茶・烏龍茶)ってのが面白いなと思いました。アロマオイルとはまた違った香りも良く、癒やされました。外気浴は出来ませんが、寝そべりできるチェアもあり、扇風機で風も効いているので、水風呂のあとにゆっくり休めるのも良いです。ドリンクの種類も豊富で、注文したドリンクは浴室で飲めるシステムは斬新で素晴らしいなと思いました。(大体の温浴施設・サウナ施設は飲み物持ち込み禁止・給水器の水しか飲めないイメージだったので💦)機会があれば、また是非利用したいです。
【中華街で唯一の本格サウナであることが存在意義?価格の割に微妙だった】★3・象徴的な回転するサウナストーブのオートロウリュウは想像してたよりしょぼかった(詳細下記)・サウナ室は湿度高めで良いセッティング・基本1つのインフィニティチェアに1つのサーキュレーターかシーリングファン(天井扇風機)がついているのは◎・休憩室+洗い場で提供されるドリンクはガラス製のジョッキ。割れた場合はどうするのか?と心配になった中華街の端っこにある「hare tabi sauna(ハレタビサウナ)」。周辺に大きな駐車場もたくさんありますし、電車からのアクセスは良いと思います。2023/7月上旬、平日日帰りで利用しました。ビル2階3階がhare tabi saunaのフロアですが、2階が宿泊者用、3階サウナフロアとなっており、エレベータで移動する必要があります。エレベーターで3階に到着すると、すぐに受付があり、サウナの説明を一通りしてくれました。平日だと2時間=約2
すごいシンプルなサウナ構成だけど(サ室、水風呂、立ちシャワー、整いスペースのみ)、なかなか良かった。サウナ室は質が高いし、水風呂はチラーとバイブラがしっかり効いてる、ととのい椅子もなにげに良いアウトドアブランドの使ってて座り心地よい。天井全面に大きなファンがたくさんついてて、どこに座ってもととのえる。カプセルホテルは…まあ寝心地は普通、でもオシャレ。朝晩入れ替わりなので泊まると男性サウナ女性サウナ両方使えて良い。男性サウナは水車式オートロウリュで、女性サウナはジャスミンティーとミントウーロン茶のセルフロウリュ、どちらもよい。
これから忙しいサウナーはこういう形でサウナを楽しむことができるというのを形にサウナだと思います。サ室は約100℃くらいで水風呂が約14℃で完璧に整いました。2時間制だったので、その間オートローリューの度に熱波を浴びを繰り返し、とことん楽しませていただきました。リクライニングが7つ、他整い椅子が10個ほどあったので難民になる事はありません。各自一つ一つの椅子の頭上にファンや送風機があり、風を送ってくれるので風を感じながら目を閉じると、最後に心地よい気分に。ありそうで無かったアイディアだと思いました。湯船がないので、本当にサウナを楽しみに行く施設です。内線を使いドリンクをオーダーすれば整いスペースまで持ってきてくれます。ロッカーの中段にスペースがあり、タオルを置いたりできるのは⭕️サウナー目線の施設です。
横浜 石川町駅から5分ほど歩いた所。つまり中華街のエリアにある宿泊、サウナ施設今日はサウナで整う為にやってきました。雑居ビルの3階へ上がると少し違った雰囲気に先ずは受付で簡単な説明を受けタオルを受け取って中に入ります。浴室内は、座って身体を洗う場所は無くシャワーブースが4つあとは水風呂とサウナ、そしてマッタリする椅子が並んでいる感じです。サウナ自体は少し熱めで90℃近くあり、30分に一度自動でロウリュが行われる仕組みが男性側に有ります。水風呂は薬草の香りがして15℃の状態なのですが、泡風呂になっているので、冷たさが効きます。
2023.9.15(金)サウナ利用 11時訪問。12時30分過ぎまで他のお客がおらず、図らずも貸切状態。旅先での特別なサウナ体験を余すところなく楽しむために、ドリンクもスターター・サプライ・フィニッシュと3種をサウナ中に堪能。最高。2時間制でこの価格をどうとるかは自分以外のお客の入りで決まるような気がする。貸切状態なら非常にお手頃、大入りなら…全ては運次第。庶民の自分には褻の日のサウナではなくまさしく晴れの日のサウナ。横浜に遊びに来た時、ご褒美として再訪する時を楽しみに。
ヨーロッパの雑貨やコットンの洋服など、手頃な値段で販売していました。スペインやイタリア、ポルトガルの陶器に興味を惹かれました。
無料バスタオル有無料バスマット有アメニティ3点選択可能。
初めて泊まりましたがとても良かったです!!まず立地が最高でした。中華街の入り口にあり、周辺にオシャレな雑貨屋さんが並んでいて、その雑貨屋さんの10%Offクーポンがチェックイン時に貰えるので、買い物はチェックイン後にした方がいいと思います!今は密回避で1部屋ずつ間を空けて案内してるみたいです。金曜に泊まりましたが自分以外宿泊客が誰もいなかった?か、とても静かでかなり過ごしやすかったです。荷物を預けるには、①フロントに預ける、②無料のロッカーに入れる、③ラウンジのソファ下にあるスペースに無料貸出の鍵で括り付ける、の3択があるみたいでした!個人的に1番良かったと思うのはサウナ付きの銭湯が近くにあったことです。普通のサウナだけでなくミストサウナもあって、外気浴スペースと水風呂もバッチリあってかなり良かったです。とても満足度が高かったので是非また行きたいです!ありがとうございましたm(_ _)m
名前 |
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-306-7102 |
住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町216 2階 ホステル/3階サウナ |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

二〇二五年三月九日訪問。「コロナ渦で失われた活気を取り戻せ」みなとみらい線元町・中華街もしくは日本大通りから徒歩十分。かるまる池袋をプロデュースしたサウナ王こと太田広氏が手がけたサウナ。グランドオープン時に宿泊して以来、約二年ぶりの再訪です。外観も内装も横浜そのもの。港町であり、鉄道発祥の地であり、赤レンガ倉庫など……。サウナにいるのか、ヨコハマにいるのか、はたまた両方か。浴室の蛇口にまで意匠をこらしたサウナが他にあるでしょうか。こだわりはサウナ室も例外なく。日本で唯一の水車型サウナストーブは、鉄道発祥の地ヨコハマそのもの。毎時00分と30分のオートロウリュは水車が逆回転を始め、水をくみ上げて……来るぞくるぞとワクワクしながら流れる水を目で追う。左右に分かれた二段構造のサウナ室。常に高湿度が保たれ、息苦しさがない。入って左手奥が、いわゆる勇者席。本当のお楽しみは中国茶を使ったロウリュ。これを浴びずに帰るなんてありえない。お茶を使ったロウリュでも香りの良さは一頭地を抜いています。嗅覚で飲み、味わう……極めて上品な味。ここでしか味わえない。この日は休日。二時間コースの延長料金三〇分追加とドリンクを三杯注文し、約四五〇〇円。コース制のサウナでこのお値段は高い。「サウナでととのいたい」より「サウナで極上の体験をしたい」という人向け。サウナ室前の水はけが良くなかったこと。天井ファンの音で浴室に流れるBGMが台無し。漢方浄水水風呂の効果効能が書かれておらず。