横浜中華街で本格サウナ体験。
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMAの特徴
中華街で唯一の本格サウナ、シンプルな構成が魅力です。
横浜・石川町駅から徒歩5分で便利なアクセスが自慢です。
手頃な価格のヨーロッパ雑貨や洋服を店内で販売しています。
サウナ好きの方のオススメで、何回か伺いました。最初の印象は「狭っ」という感じでしたが、私以外にお客は多くても2名くらいだったのでそんなに気になりませんでした。しかし先日、お友達同士?か2名の方が同じ時間くらいに入って来られたのですが、サウナ室の中にいても聞こえてくるほどの大きな声でととのい椅子でお話しされており、しかも、帰り支度する時間も同じで、3名ですでにロッカーも使いづらい、洗面台も然り…、そして、ドライヤーです。1台しかないため、順番待ちで結果制限時間オーバーにて追加料金を払いました。そこまで頭が回らず、時間ギリギリに出た私も悪かったかと…。あまりととのいもせず、イライラもしてしまい、今日支払ったお金はいったい何のためだったのかと、他人が気になってしまう自分の性分やらなんやらにがっくりしながら帰りました。お高めではあるけど、とても良いサウナに良い雰囲気(BGM等)だったのでご褒美的な感じで通ってましたが、今回の件で、今後どうしようか悩んでます。てか、近い距離でお互い話してるのにどうしてあんなに大きな声で話すんだろう、、自分は同じ事をしないよう気をつけようと思います。長文すみません。そして、おしゃべりOKだったならばお許し下さい。
agodaで予約しました。基本はサウナ付いてない?みたいです。利用したいならあと2000円ちょっと払わなきゃいけないみたいで、それなら安いビジホ泊まるのと変わらない値段なので止めました。飲食ルームが分かれてないので、スナック菓子とか匂いのキツいものを音を立てて食べる人がいてしんどかったです。空調がそもそもちょっと暑くて、カプセル内はもっと暑かったです。電動のファンが置いてありましたが、うるさくて利用する気にはなれませんでした。他の人がファンを利用している音も聞こえました。フロントの人が案内してくれましたが、紙に書いてあることと結構違うこと言ってたのできちんと読み直したほうがいいです。立地はほぼ中華街の中なので、アクセスはしやすかったです。ベッド自体は大きめだし、荷物を整理できるようなスペースがあってありがたかったです。あえてここを選ぶことは無さそうですが、選択肢が無い場合はここでも特に不自由しなさそうです。
思い立って横浜に遊びに行った際予約しました。サウナなしの素泊まりです。チェックインの際に無料アメニティが3個選べます。私はスリッパ、フェイスパック、水を頂きました。歯ブラシは持参していました。部屋着はありません。中華街の少し外れですが問題ありませんでした。ベッドスペースにはテーブルがあり、多少作業は難なく行える環境です。
横浜出張で利用させていただきました!一泊するとサウナも入れ替え性で両方とも楽しめます広い方はオートロウリュでアウグフーズもありサウナーには絶対良いと思います。休憩の時にも膝下にジョウロでお水をかけて下さるサービスもあって整いが半端ないです‼️朝はもう一つの煙突サウナで入った瞬間の炭の匂いもとても良かったセルフロウリュでウーロン茶とジャスミン茶の2つの香りが楽しめますこんなサウナ体験したことない‼️って施設でした。また、来たいと思います!
横浜観光のついでに利用しましたが、大正解でした!館内はとても清潔感があり、木の温もりを感じる落ち着いたデザイン。サウナはロウリュができてしっかり汗をかけるタイプで、水風呂もキンキンに冷えていて最高でした。外気浴スペースもあって、横浜の中心にいながらしっかり“ととのう”体験ができます。宿泊施設も併設されているので、旅の拠点にぴったり。カプセルタイプながらもプライベート感があって快適でした。立地も横浜駅から近く、観光や出張の合間に気軽に利用できるのもポイント。サウナ好きにも、横浜観光の宿泊にもおすすめしたいスポットです!
二〇二五年三月九日訪問。「コロナ渦で失われた活気を取り戻せ」みなとみらい線元町・中華街もしくは日本大通りから徒歩十分。かるまる池袋をプロデュースしたサウナ王こと太田広氏が手がけたサウナ。グランドオープン時に宿泊して以来、約二年ぶりの再訪です。外観も内装も横浜そのもの。港町であり、鉄道発祥の地であり、赤レンガ倉庫など……。サウナにいるのか、ヨコハマにいるのか、はたまた両方か。浴室の蛇口にまで意匠をこらしたサウナが他にあるでしょうか。こだわりはサウナ室も例外なく。日本で唯一の水車型サウナストーブは、鉄道発祥の地ヨコハマそのもの。毎時00分と30分のオートロウリュは水車が逆回転を始め、水をくみ上げて……来るぞくるぞとワクワクしながら流れる水を目で追う。左右に分かれた二段構造のサウナ室。常に高湿度が保たれ、息苦しさがない。入って左手奥が、いわゆる勇者席。本当のお楽しみは中国茶を使ったロウリュ。これを浴びずに帰るなんてありえない。お茶を使ったロウリュでも香りの良さは一頭地を抜いています。嗅覚で飲み、味わう……極めて上品な味。ここでしか味わえない。この日は休日。二時間コースの延長料金三〇分追加とドリンクを三杯注文し、約四五〇〇円。コース制のサウナでこのお値段は高い。「サウナでととのいたい」より「サウナで極上の体験をしたい」という人向け。サウナ室前の水はけが良くなかったこと。天井ファンの音で浴室に流れるBGMが台無し。漢方浄水水風呂の効果効能が書かれておらず。
初利用させて頂きました。平日であった為、ほぼ貸し切り状態でした。やや狭めでしたが、サウナ目的ならば満足です。利用料はやや高めですが、雰囲気はとても良く、スチームパンクな雰囲気が好きです。セルフロウリュが出来るのも素晴らしく、アロマオイルではなく、お茶(ジャスミン茶・烏龍茶)ってのが面白いなと思いました。アロマオイルとはまた違った香りも良く、癒やされました。外気浴は出来ませんが、寝そべりできるチェアもあり、扇風機で風も効いているので、水風呂のあとにゆっくり休めるのも良いです。ドリンクの種類も豊富で、注文したドリンクは浴室で飲めるシステムは斬新で素晴らしいなと思いました。(大体の温浴施設・サウナ施設は飲み物持ち込み禁止・給水器の水しか飲めないイメージだったので💦)機会があれば、また是非利用したいです。
【中華街で唯一の本格サウナであることが存在意義?価格の割に微妙だった】★3・象徴的な回転するサウナストーブのオートロウリュウは想像してたよりしょぼかった(詳細下記)・サウナ室は湿度高めで良いセッティング・基本1つのインフィニティチェアに1つのサーキュレーターかシーリングファン(天井扇風機)がついているのは◎・休憩室+洗い場で提供されるドリンクはガラス製のジョッキ。割れた場合はどうするのか?と心配になった中華街の端っこにある「hare tabi sauna(ハレタビサウナ)」。周辺に大きな駐車場もたくさんありますし、電車からのアクセスは良いと思います。2023/7月上旬、平日日帰りで利用しました。ビル2階3階がhare tabi saunaのフロアですが、2階が宿泊者用、3階サウナフロアとなっており、エレベータで移動する必要があります。エレベーターで3階に到着すると、すぐに受付があり、サウナの説明を一通りしてくれました。平日だと2時間=約2
すごいシンプルなサウナ構成だけど(サ室、水風呂、立ちシャワー、整いスペースのみ)、なかなか良かった。サウナ室は質が高いし、水風呂はチラーとバイブラがしっかり効いてる、ととのい椅子もなにげに良いアウトドアブランドの使ってて座り心地よい。天井全面に大きなファンがたくさんついてて、どこに座ってもととのえる。カプセルホテルは…まあ寝心地は普通、でもオシャレ。朝晩入れ替わりなので泊まると男性サウナ女性サウナ両方使えて良い。男性サウナは水車式オートロウリュで、女性サウナはジャスミンティーとミントウーロン茶のセルフロウリュ、どちらもよい。
| 名前 |
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-306-7102 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町216 2階 ホステル/3階サウナ |
周辺のオススメ
#サウナ秋雨の降る穏やかな昼下がり。賑やかな中華街の一角のビル3階。広過ぎず狭過ぎず、知人の洒落た家に招かれた様なワクワク感。素敵。サウナは2段で10人がゆったりぐらい。黒い畳タイプのマット。回る水車。広い窓。穏やかな暗がり。没入感。素敵。#水風呂漢方に泡のバイブラ。ずっと入りたくなる水温。少しの窓から見える雨や空が心穏やかに。集中できるポジショニングをセッション中に探すのも素敵。#休憩スペース最強の内気浴の答え合わせ。個別につけられたファン。統一された内装。チェアの傾き感。音。正解。外でなく中の良さを知れた。それだけで価値がある。