川島氏館で中世への旅。
高松城(川島氏館)跡の特徴
中世の館跡という歴史を感じる場所です。
見ごたえのある高松城の遺構が魅力的です。
足利市高松町で貴重な遺産を体感できる場所です。
堀と土塁が残る川島氏館。館主自らご案内いただきました。南北朝時代から続く川島家代々の歴史を聞きながら、堀と土塁の見学をし、鬼門である北東側の堀は隅切りが施され、四方明確に堀が残っています。
個人で城跡を守っています。突然 お伺いしましたが 親切な御夫婦でご主人に案内していただきました。ありがとうございますました。桜🌸の頃 また 行きたいです。
入り口から堀跡を見学して帰ろうとしたところ、ご親切にもご主人に声を掛けられ、ご案内していただきました。堀も土塁も綺麗に残っており、先祖代々大事に守ってこられた事が、良く伝わってきました。最初は個人のお屋敷で気が引けましたが、気持ちの良い体験でした。
2022/10/16赤井氏の居館であるらしい。個人宅入口に標柱と案内板があり、両側には堀跡がある。
堀跡は確認出来ました。私有地内なので、深入りは遠慮。
中世の館跡です。今は堀跡が残るのみですが、よく残っています。
| 名前 |
高松城(川島氏館)跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
城巡り中、個人宅だったので引き返そうとしたところ、奥様が声をかけてくださり御主人に案内説明していただきました。しっかり残っている堀跡、石碑では南北朝時代から近代まで歴史の説明、分かりやすく勉強になりました。桜も丁度満開でとてもキレイでした。妻に話したら行きたかったと言うのでまた、近く夫婦で伺った際は宜しくお願いします。管理は大変だと思いますがお身体ご自愛下さい。