辛さ控えめで美味しい!
横浜ラーメン大山家の特徴
2022年9月15日にオープンした新しいラーメン屋です。
横浜市西区浜松町225に位置しています。
ラーメンの魅力が詰まったお店です。
相鉄線西横浜駅から徒歩10分弱。このエリアにはラーメン屋がさほど多くないのでラーメンを食べたい方にはありがたいお店です。日曜ランチタイムの訪問で先客ゼロ。注文は券売機による食券制です。家系のように麺の硬さ、味の濃さ、油の多さを調整できます。今回はネギラーメン(890円)と小ライス(50円)をオーダー。他の方のレビューで濃いめがよいとの事だったので麺硬め、味濃いめで注文しました。しばらくして提供されたラーメンですが、醤油の旨味があまり感じられない塩辛いスープでした。味濃いめとか言わなければ良かったです…。スープは店内炊きしているようですが、豚骨の旨味はあまり感じられませんでした。トッピングのチャーシューは小さめで、ジューシーさに難ありでした。有料トッピングであるネギは、たくさん入っているのは良かったのですが、味のついていないネギだったので途中で飽きてしまいました。ごま油や唐辛子で下味をつけたネギを使用した方が良いのではと思います。ライス(小)は今どき見かけないお値段50円。こちらはコスパ抜群で、頼まない手はないでしょう。米の味も全く問題ありませんでした。ラーメンを一杯一杯丁寧に作っているのは感じますが、着眼点が少しズレている感じがします。そこを上手く改良できれば人気店になれる可能性を秘めていると思います。
ほうれん草がビシャビシャなので、スープが水っぽくなってる。麺やスープ以前の問題だと。
2022年9月21日(水)訪問。チャーシューラーメン並盛りを頂きました。家系っぽい何か?ですね。スープは醤油豚骨で、醤油は弱めのあっさりとしてて癖が無く、美味しいですが特徴が無いです。麺は美味しいです。チャーシューも5枚、厚切りで味は薄目だけど十分です。が、山道家の時のように薄切りへ劣化していかないか不安です。ほうれん草もややビチャビチャですが許容範囲かな?味変の豆板醤が酢でといているのかな?スープ煮とけ易くしているのだと思います。 効果は微妙です。ニンニクも普通ですね。総じて無難すぎて、また来たくなるような魅力に欠けます。次は、よほど気が向かないと行かないでしょう。ーー2022年09月15日(木)にオープンしたとのこと。また、ラーメン 大山家とは無関係です、ツイッターで公式が無関係であると明言していました。まだ食べていないので星3です。--山道家の後に居抜きでオープン予定のラーメン屋。横浜ラーメンですが、家系なのかは判りません。また、開店日も2022年08月30日(火)現在不明です。
醤油ラーメン、並、790円。普通以下、美味しくはない。スープも麺も普通以下。コンビニの半生ラーメンの方がはるかに完成度は高い。冷凍ほうれん草は解凍した後に、ちゃんと絞らないと。べちゃべちゃ、これ基本だと思う。リピートはなし。星4か5は業者の評価、ばればれ。
このご時世に相席お願い、カウンター席も仕切りなし。コロナ対策なのか厨房の奥の扉全開で臭いでハエとか入ってこないか心配。券売機は1000円2000円のみ対応。初日ってこともあり両替の用意はなし。ラーメンの写真もないので券売機の名前で注文するしかない。赤ラーメンって何って感じ。ラーメンの味は可もなく不可もなし。
2022年9月15日オープンしたばかりの新店みたいです。元は名前失念しましたが味噌ラーメンを売りにしたお店だった気がします。リニューアルなのか?別経営なのか?は不明ですが看板変えただけで内装などは一緒みたいです。100円ローソンの隣でバス通りなので車だと路駐しづらくコインパーキングも近くに無くて少し不便かも。電車だと西横浜駅からとほ10分くらいです。
名前 |
横浜ラーメン大山家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3609-9709 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

辛さは控えめだけど、美味しかったです!肉飯は味が濃くておすすめです!