周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
石原賀茂神社の境内にあります。地元に「救命犬伝説」というものが伝えられていて、これに由来した犬像です。そのあらすじが碑に記されています。徳川のむかし 京都を発した日光御礼参の例幣使の行列が道中の安全祈願をかねて しばらく加茂神社の境内で休んでいる時 にわかに一匹の犬が激しく吠えはじめた 不審に思った共侍が吠えたてる犬を追い払おうとして何度も何度も制したけれど 犬はなお激しく訴えるように吠えたてて逃げようともしなかった 怒った共侍は とうとうこの犬を切り捨ててしまった すると意外な事に胴をはなれた犬の首は空に飛び上がった あれよと人々が見上げると 犬の首は鳥居の上の大蛇に噛み付いた たまたま鳥居下に休んでいた例幣使に犬は大蛇のいる危険を知らせる為に盛んに吠えたのだった 例幣使は自分を助けようとして吠えたことがわかった このため日光から帰ってくるまで犬の供養をして塚をこしらえておくようにいってこの神社を去った(帰ってくるまでに三か月かかったという)そこで犬を供養してその上に石尊様をまつった この為村では鳥居があったので蛇がそこへ上がったということで神社の鳥居をはずしてしまい 今もないのだという またはたし(機織機)にも鳥居がついているため正月には鳥居を出さないということで 正月中は機で織ってはいけないといわれている(「鳥居の無い由来の碑」より)ここには駐車場がありませんが、近く北西方向にある韮川スポーツ広場の広い駐車場に駐車すると、徒歩2分ほどです。