築400年の古民家で美味しい手作り蕎麦!
そば処 季楽の特徴
築400年の古民家を改装した、重厚感ある蕎麦屋です。
メニューは天ぷらそばや地茸の蕎麦など、シンプルでわかりやすいです。
蕎麦湯まで楽しめる、冷水で〆られた細くて歯応えの良い蕎麦が魅力です。
靴を脱いでスリッパを履くスタイル。お蕎麦のほかに小鉢もついてきますが、優しい味でホッとします。細麺のお蕎麦で食べやすく、美味しいです。わさびも生わさび?美味しいです。天ぷらもサクサク。
初めて🔰の訪問!昔の農家的な建物でした。天ぷらそばを注文…蕎麦は細くこしがある。その他付いている小鉢類もどれも美味しかったです!田舎そばが好きな人には細い蕎麦は物足りなさがあるかも知れませんが…とても美味しかったですよ。
癒されて、美味しいお蕎麦をお腹いっぱい食べたかったら絶対オススメです!お店の雰囲気も最高だし、何よりお蕎麦セットがこれでもか!!と言う位小鉢&ご飯も付いてきます。しかもただのご飯では無く、山椒の実が入ったシラス飯!店員さんも凄い優しくてホッコリ😊小山にこんな素敵なお蕎麦屋さんがあるなんて感動ですねーお蕎麦は藪蕎麦の少し細麺です。蕎麦湯も美味しかった!
休日の11時前に初訪問。離合を要する狭い農道の先に突如として現れる立派な古民家。休日は予約ベターと思われます。サイドの卵焼きは逸品なので注文必須です。小鉢も手抜きなくこだわりを感じます。肝心のそばは色の濃い田舎蕎麦風。長さは不揃いで全体的に短め。好みが分かれそうです。
玄そばという黒っぽいお蕎麦。季節の小鉢は柿と芋の和え物でしたが美味しくいただきました。舞茸天は少し水っぽさが残ってました。
子供連れで行ったのですが 店員さんがとても親切でとても良かったです♪お蕎麦の前にしらすご飯や卵焼き 煮物も付いていてその後にメインの天ぷらそばが出てきて1
農家古民家を改装して最近オープンした蕎麦屋。天麩羅ソバを注文。色とりどりな副菜とシラス山椒の小丼ごはんが付いてます。率直な感想…蕎麦は茹でが足りないのか、粉っぽくてザル底の蕎麦は溶けてデロデロになってました。天麩羅や副菜は美味かった。シラス山椒の小丼ぶりごはんは絶品でした。
前菜も全て旬の物を使い手作りです。天ぷらもエビがぷりぷりして美味しく蕎麦 つゆ共素晴らしい。代官屋敷の風情を楽しみながら過ごせて大満足😀コレで税込1500円は安い。
SNSで知人の投稿を見て、雰囲気が良さそうだなっと思い来てみました❗️県の文化財に指定されている建物は、築400年と重厚感のある古民家で、ハリや柱が歴史を物語っていました❗️メニューは3種類とわかりやすく⭐️天麩羅と蕎麦⭐️鴨汁と蕎麦⭐️地茸の蕎麦それぞれに、ジャコご飯と品の良いおかずがついて来て🍚それだけでも、建物の雰囲気とマッチして…ほっこり💕肝心のお蕎麦も、キリッと冷水で〆られた、細くて歯応えの良い食感が好みのお蕎麦でした❣️お汁の塩梅も素晴らしく❗️地茸の香りと、焼き葱の甘く香ばしい味わいは…蕎麦湯で最後まで堪能する事ができました❗️春風が穏やかな休日…とても「ほっこり💕」する事ができました❣️ご馳走様です👌
| 名前 |
そば処 季楽 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0285-38-1866 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道の駅に寄った時に来店。築400年の古民家、大きな土間に大きな梁が特徴。蕎麦は来店した時は夏蕎麦で、非常に細いタイプの蕎麦ですが食感を残しており、喉越しもありとてもおいしかったです。セットタイプで小鉢がいくつか着くのですが、それもおいしかったです。チタケ蕎麦がなかったので出る時期にまた行きたいと思います。唯一の難点は道が細く、駐車場も少し狭いですが、来店人数が多いので予約もありかな?追記:チタケ蕎麦はなかなかチタケが出回らないので予約が無難とのこと。