祈りの小径で心癒す散歩。
泰澄大師像の特徴
粟津温泉から続く祈りの小径が魅力的です。
泰澄大師像の風情が心に残ります。
散歩のついでに訪れたい叡智の聖地です。
粟津温泉からの散歩で訪れる。神社から祈りの小径を歩き、像へ。粟津温泉の由来に関わる方のようだ。歴史のある粟津温泉が、大師から始まったと思うと、感慨深い。そばに、ハートの鐘があるので、ぜひ鳴らしたい。鐘にハートがあるので探してみるのも面白い。
粟津温泉と大王寺を開いた大師の座像です。
泰澄大師も良い風情があるが、ここに至るまでの祈りの小径がすばらしい。33の石仏が並び、西国三十三カ所を回ると同等の御利益があると言われる。
| 名前 |
泰澄大師像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
訪問日 2024/5/4朝の散歩がてら、祈りの小径を歩いてみました。早朝の気持ちがいい空気で、さわやかな気分になれました。小一時間歩いたけど、まだ6:00🤔愉快に戻って朝風呂や~😀