両崖山から大岩山剣ヶ峰へ、一息つける黒岩山。
黒岩山の特徴
両崖山から大岩山剣ヶ峰へ続く道中の絶景が楽しめます。
なだらかなアップダウンが心地よいハイキングコースでおすすめです。
黒岩山のユニークな山名板が訪れる人々を出迎えています。
両崖山から大岩山剣ヶ峰へ向かう途中にある頂き。黄色の山名標識が目を引く。三角点があるので大きさから三等かなと思ったら四等でした。もう少し小さい物だった気がします。調べたら四等は一辺が12cmの石柱との事。あの三角点、そんなに小さくは見えなかったが!?
黒岩山という名前は最近判明しました。大岩山毘沙門天最勝寺の古地図に書かれていました。
なだらかなアップダウンを歩いているときにこの山名板を見つけました。三角点があり、毘沙門天から30分ほどです。トイレまで約Ⅰキロメートルの標識もあります。標識がないと気付かない場所です。
| 名前 |
黒岩山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
両崖山↔️行道山方面に向かう間にあります。両崖山からだと北関東道を越えた後に初めにあるピークです。山頂からの眺望は特にありません。手前に飛天石というところがあり、そこからは北関東道を眺められる眺望の良いところがあるので、そこがおすすめです。