夏の30度を忘れさせる、旧第二白坂トンネルの冷気!
旧第2白坂トンネル(安曇野市側)の特徴
古い歴史を感じる旧第二白坂トンネルでは、夏でも涼しい風が体感できます。
旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道の終点にあり、散策が楽しめる場所です。
筑北村との境界がトンネル内にあり、訪れる際はルートを確認が必要です。
ここも遊歩道の一部になったらまた来ます。
旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道の終点にある 旧第二白坂トンネル。(202310M)遊歩道の最終ポイントがこのトンネル。 我々が訪問した時は、手前の駐車場の脇で工事が行われており、トンネルへの通路に建機が往来していた。 作業員に聞いてみるとこの奥にも行けるということで行ってみた。 最後のトンネルは。 鉄仮面のような面構えのトンネルが佇んでいた。 異様な雰囲気にも見えるが、好天だったので背筋に来るものはなかった。 ほかのトンネルのように通行はできない。 また窓は高い位置にあるため、扉越しに奥の様子をうかがうこともできなかった。 全長約6kmの遊歩道もここで終了。 あとは帰り道を取りこぼしの無いよう来た道を帰る。
夏でも涼しい風が出てきます。是非最後まで歩いて下さい。
気温が30度越えの日に訪問です。トンネルに接近するにつれて、なぜか涼しくなりました。理由は・・・。
安曇野市にあり、このトンネル内に筑北村との境界がある。
少し場所がわかりにくい。案内地図看板のある廃線跡遊歩道の入口とは駐車場を挟んで反対側(東側)を下った行き止まりにあるので注意。
| 名前 |
旧第2白坂トンネル(安曇野市側) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.azumino.nagano.jp/uploaded/attachment/70647.jpg |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
トンネルに近づくと中から冷気が出てくるのがよくわかります!!とても冷たく気持ちいいです!