高峰山の剣祀る社で絶景体験。
高峯神社の特徴
白い鳥居が印象的で、高峰高原ホテルの脇に位置しています。
初心者でも楽しめる、景色の良い登山コースがあります。
剣が石に刺さった不思議な神社として、訪れる価値があります。
火山活動中の浅間外輪山以外、比較的容易に登れる『浅間六連山』(浅間山・黒斑山・高峰山・籠ノ登山・湯ノ丸山・烏帽子岳)。初心者にも人気の山で、標高2000mの『車坂峠』まで車で行けますのでアプローチも楽。『バスタ新宿』からJRバスの直行便も出ています。『高峰山』への登山口は『高峰高原ホテル』と『ランプの宿・高峰温泉』の二つが在ります。『高峰高原ホテル』では売店・レストラン・立ち寄り入浴なども利用できますし、近くに「ビジターセンター』(無料大駐車場あり)が在り、登山に関する様々な相談や、資料などが手に入ります。高山植物のパンフなどが在ると山歩きが楽しくなります。歩き始めて40分で山頂。直下の『高峰神社』に参拝しましてゆっくりお茶&おにぎりタイム。(但しコンビニ等は在りませんので国道又はサンライン沿いで購入しておいてください。)スマホ圏内の安全な山ですが、万が一を考えて『熊除け』は必需です。帰りに温泉で汗を流して、って往復で2時間も歩いて無いんですけどね。
バスタ新宿から一本で行けます。バス停からは片道1時間くらいの山道。高山植物の花が咲く素敵な風景の中をすすみます。高いエネルギーに包まれます。頂上にはすばらしい巨石があります。水の神様がいらっしゃいます。
高峰高原ホテルの脇の登山口に当たるのは白い鳥居。ここから登ってT字路を左に行き、事実上の行き止まりが神社です。岩の上に祠があり、かつて修験の山であった名残で剣が奉納されています(男体山や越後駒ヶ岳なども同じく)。周囲は樹林に囲まれていますが、ここまでの間にウスユキソウやマツムシソウなど色々な花が見られます。
初心者用コースで、景色が良い。
剣が石に刺さっている不思議な神社です。ガイドさんによると昔は修験道の山であったためらしいです。
眺めが素晴らしい。
そんなにきつくなくハイキング感覚で行けました。眺望もそこそこ開けていて野鳥もたくさん見れて楽しかったです。シャクナゲもあります。
| 名前 |
高峯神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
高峰山の山頂から南側にある神社で、大岩の石室に祠と剣が祀られています。稜線の南端にあり、高峰神社の一の鳥居の場所から、かつては南の山麓から登山道があったと思われますが、今は不明瞭となっています。