三田直系の絶品スープ。
自家製麺 らーめん いごっそうの特徴
三田二郎直系の名店で、独自のラーメンスタイルが楽しめるお店です。
豚の旨みと生姜、野菜の風味が絶妙に融合したスープは、一度食べてみる価値ありです。
カレーライスや麺の量を自由にカスタマイズできる、アットホームなラーメン屋です。
二郎だと思うとだいぶマイルドなのですが、ラーメン850円が今時ありがたいお店。ヤサイの増しも豚もマイルドですが、一般的なラーメン屋さんと比べたらかなりの二郎寄り。他店でカラメを頼む人は初来店からカラメにして大丈夫だと思います。なお量は控えめとはいえ決して少なくないと感じました。席数は少なく、そのため待ちの回転はゆっくり目。
ニンニク入れますか?の発祥となった、元祖二郎インスパイア系のお店。麺は中太麺で量も二郎系にしては抑え目なので食べやすく、なんと言ってもまろやかな味わいの醤油豚骨スープが極上!
約10年振りに来店出来ました!移転前のお店には?良く通ってましたが、移転後は駐車場等の問題で行けませんでした。今回は?モンキィを自転車置き場に入れさせて貰い、ナンとか食べられました。店主は?昔に比べて、逆に若返った様に活き活きと?働いていて、拉麺じたいも、黒麻油入を食べましたが、タイヘン美味しかったです!また?近々食べに行かせて貰います。
最高のラーメンが食べられるお店です!チャーシューが秀逸で、クリーミーなスープと自家製麺のハーモーニーにリピート確実!小ラーメンもありますので、女性ひとりのお客さんもよく見ます。台数は少ないながらも駐車場がありますし、満車ならコインパーキングも近くにあります。ハードコアジロリアンも満足できるいごっそう、大好きなお店です!
車で11時過ぎに訪問。店舗横に駐車スペース有り、運良く一台空いていたのですんなり駐車。豚入ラーメン+煮たまご、ニンニク少なめあぶら麺は中太柔らかめ。個人的にはもう少し固めが好きですが、スープと豚は安定のクオリティ。美味しくいただきました。
三田二郎直系と言われるお店。スープは微乳化、麺はオーション麺ではなく中太ストレートねツルもち麺。駐車場が店舗横に1台分。開店と同時に歩きの客ですぐに満席。料金は後払い。先にラーメンやサイドメニューを注文し配膳前に好みをコール。難しい呪文無し。基本客はジロリアンのリピーターだがあまり気にする必要なし。食べたいものを食べたいように注文すればいい。PAYPAY払いも可なので遠慮せずに利用すればいい。らーめん@700煮玉子@100豚めし@350ラーメンのどんぶりがかなり油でぬるぬるなので気をつける必要あり。表層に油の層があるので冷めにくい。カエシが結構な丼の下層に沈んでいるので好みで撹拌した方がよい。スープはまろやかではあるがカエシが塩味強く味濃い。私にはカエシがきつめであったので殆ど撹拌せず。麺はオーションではないのでツルツルでもちもちで食べやすい。野菜はシャキシャキではなくクタ野菜。チャーシューは脂たっぷりトロチャーシュー。豚めしはとろチャーシューにやわらかめごはん。若干ニンニク。三田二郎食べたのも成蹊二郎を食べたのも30年くらい前なので覚えていない。覚えているのは呪文のようなコールくらい。すぐマニアは昔はどうとか、二郎とは違うとかカテゴライズしたがるが興味なし。マニア同士なら楽しいとは思うが。味は良いとは思うがやはり脂がベビー。ハマる人にはハマる味。人気店。
見た目油が多く感じますが、意外とあっさりして、ペロっと食べちゃいました。
アブラが表層にたっぷりと浮いたスープですが、ブタの旨みだけでなく、生姜とか野菜などの厚みあるまろやかな風味は目黒や富士丸などの古参の二郎にみられる味わいのもので美味しかったです。クタクタのヤサイもそれを感じさせられますね、食べやすくてクセになる味わいです。
自分にとってラーメン二郎を知るキッカケになったお店。石神井高校の近くにあった頃によく通いました。豚めし美味しいけど、人気があるのでよく売り切れてました。
| 名前 |
自家製麺 らーめん いごっそう |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| 評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
亀有◯菅の先祖返りも乙なもの、ということで7年ぶりくらいに再訪。変わらず床ヌルヌル気味。L字カウンター8席、店主1オペ。冷水ピッチャー、レンゲ、ティッシュ完備。マー油らーめん少なめ800円を購入。着席位置は店主が指定。15分程で着丼。ビジネスデーのためヤサイのみコール。モヤキャベバランス良いクタ野菜は油分でテカテカ、スープは焦がしニンニクたっぷりの炭っぽいマー油の風味は感じるものの、液体油過多のせいで口内はギトギト。豚っぽいチャーシューは1cm厚くらいのカットが1枚、旨味と満足度の両面で物足りず。ご対麺は柔らか食感で旨味のある中太。甘みと旨味を感じる独特のいごっそうな麺。これはこれでありと思いながら、ここ10年程、他のインスパのレベルがどんどん上がっている中、正直格別美味しいとは感じない。二郎直系と比べるものではないが、完全に別のプロダクトかつオイリーな一杯。再訪はしないと思うが、己の道を行く店主にエールを送りたい。