武田時代の面影、丸馬出探訪。
箕輪城 丸馬出跡の特徴
武田氏流の丸馬出が残る史跡で、歴史を感じられます。
新曲輪の北側に位置し、見学がしやすい立地です。
変わった形で魅力的な馬出がある、貴重なスポットです。
ほとんど形を残していませんが、武田氏時代に拡張された馬出と考えられています。
変わった形の馬出。
武田時代の丸馬出がかすか~に残っているが..歩くと単なる凹凸があるだけ。しかし、ちょっと上から見ると..ミゴトに三日月堀が浮かび上がる♪( ☆∀☆)最高クラスの遺構デス(個人的に)
| 名前 |
箕輪城 丸馬出跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒370-3106 群馬県高崎市箕郷町西明屋932−5 箕郷町浄水場 |
周辺のオススメ
新曲輪の北側にある武田氏流の丸馬出。三日月堀の部分が埋まっているためちょっとわかりにくいので、少し高い場所から見たほうが良い。