ダム湖近くの新しい道の駅。
道の駅 いくさかの郷の特徴
2019年にオープンした新しい道の駅で、快適なトイレが魅力です。
国道19号線を外れた、ダム湖の横に位置するアクセスの良い場所です。
房の葡萄は人気で、午前中に行くことをおすすめします。
11時頃着では房の葡萄売り切れてました…日によるけど早く行くか午後の持ち込みのタイミング頼みですかね。スダチののり天買って松本へカレー食べに移動しました。😁
建物やトイレは綺麗でしたね〜😊休日だったので多くのお客様がいました。農産物等は思っていたより少なかったですね、店内もやや狭い感じでしたし、レストランは満席で並んでいましたね。ちょっと違和感を感じたのは、従業員の方が多かったです。駐車場の整理とか店内にはレジ以外に4人もいて、余計、混雑したような感じを受けました・・・😓レモンは地元産ではなく、熊本県産でした🤔何でって感じでした・・・?卵はお安かったです😊
2022年9月中旬に行って来ました。葡萄の時期になった為、店内に葡萄専門の販売スペースが出来ていました。シャインマスカットをはじめ、ナガノパープル、ピオーネ、巨峰等が出荷されてました。早い時間に行けば、掘り出し物が見つかるかも。何故か今SNSで話題の、地球グミが売ってました。生坂村にある、小じんまりとした道の駅。まだ新しいので、綺麗です。此処は、灰焼きお焼きが名物です。行列しないと買えません。売り切れている事も多いので、電話予約したほうが確実です。また、巨峰をはじめ、葡萄の時期も充実の品揃えです。
国道19号線からそれて、ダム湖の横を走って、しばらくすると道の駅があります。りんごのジュースを買いました。甘めの表示があった物を購入しました。とても美味しかったです。
2019年にできた比較的新しい道の駅です❗️その為、とてもキレイ✨です。小さな村にある道の駅なのでこじんまりとしています。直売所には農産物や特産品がたくさん売られています❗️【かあさん家】と言う食堂もあり郷土料理が頂けるようです。駅のおすすめの【灰焼きおやき】今回は買わなかったのですが次回は必ず買いたいと思います💨
名前 |
道の駅 いくさかの郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-69-1930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ここも新しい建物でトイレが快適。地元の農産物が色々、売られています。無選別玉子、10個入り1パック100円でした。こちらの生坂村はブドウの産地で、193カラット(イクサカラット)というブランドで売られています。直売所の中にブドウの部屋という別室があり、色んな種類のブドウがありました。カラットというだけあり、本当に宝石みたいにキレイな粒で立派なブドウでした。寄り道した道の駅のではここのブドウが素晴らしかったです。