京ヶ倉の城跡へ、秘境の景観を!
こや城跡の特徴
標高670mに位置し、林道から簡単にアクセス可能な場所です。
大堀切や竪土塁付きの連続竪堀が絶品で見どころ満載です。
参道を登ると美しい主郭が待ち受ける、歴史を感じるスポットです。
京ヶ倉・大城の登山口の脇に城跡があり石灯籠からの参道を登ると10分ほどで主郭。主郭背後の大堀切はこの規模の山城には不釣り合いな大きさ。連郭式の山城で、犀川を挟んだ対岸には日岐城がある。丸山政直の居城と伝わり麓の万平に居館があったという。天正壬午の乱で小笠原貞慶に攻められ落城。上杉景勝を頼って北信濃に落ち延びたという。
| 名前 |
こや城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
標高670m、スグ横の林道から比高52m、犀川から比高約180m横にある林道から スグ登れる主郭前の大堀切♬からの竪土塁付きの連続竪堀♬が絶品👍️説明板🪧には 大空堀二条 と書かれているので上部が つながり気味カモ背後には小曲輪にU字堀切♬西側の途中にも小堀切♪2ヵ所小段郭♪ちょこちょこあるある眺めは犀川に日岐城跡が見えた...尾根を登る途中に黒いデカめの物体が逃げてった...🐻❔...😱林道に獣フェンスがあるのも当然かもしれない山城あるあるなトコロ💦