戦国の歴史を感じる山城探訪。
眉見林の城跡の特徴
太郎山山頂からのアクセスが便利で、虚空蔵山方面への登山が楽しめます。
戦国時代の面影を感じる広々とした郭が魅力的です。
兵糧攻めに備えた補給基地の歴史が伺える遺構です。
・村上連珠砦・眉間林の城跡・800m/380m・郭・戦国時代※郭はあるものの、土塁などの戦構えが無い山城なので、多分ですが広さはじゅうぶんありますので、兵糧攻めに備えた補給基地だったのでしょう。
| 名前 |
眉見林の城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
太郎山山頂から虚空蔵山方面に主尾根をしばらく降ったところの鞍部に案内板があります。それに従って降るとすぐに分かれ道の案内板。そこからずっとトラバース気味に降っていきます。道は登山道としたら不明瞭で頼りない道ですが、獣道としては立派な道😂ピンクテープが付いてるので見落とさないように。城跡は予想外に広大な平坦地。特に遺構らしきものは見当たりませんが、りっぱなし水の手があります(ヌタ場とも言う😅)特に連珠砦コンプを目標としていなければ行く必要はないと思われます…