アイヌ文化を体感できる!
ウポポイ 民族共生象徴空間の特徴
アイヌの歴史や調度品が充実していて、見ごたえがあります。
広大な敷地内で様々な体験学習や交流が楽しめます。
アイヌ文化の理解を深めるための優れた資料が揃っています。
アイヌの歴史を知ることができます。全てを知ることができます。2025/11/1~11/3まで入場料無料。駐車場は500円です。外も歩くので温かい服装が必要です。キッチンカーも出ています。子どもが遊べる所もあります。
白老町にあるアイヌ文化を紹介する国立の施設です、「民族共生象徴空間」とも名付けられています。民族共生公園と呼ばれる公園内には博物館だけではなくチセと呼ばれるアイヌの家屋、体験型施設などがありイベントも多く開かれていて総合的にアイヌ文化を体験することができます。来るまでは博物館のイメージしかなかったので驚きました、またポロト湖畔にあるので景色もとても美しいです。またレストラン等も充実していました。アクセスはJRの白老駅から徒歩10分です、特急停車駅です、なお以前はあった登別温泉行きのバスは廃止になっていましたので注意してください。車の場合は道央自動車道の白老ICになります。素晴らしい施設です、いろいろ勉強になりました。
北海道・白老で観光日和🚶♀️アイヌの歴史と文化に触れる度✨新千歳空港・札幌から約1時間。アイヌ民族の歴史や文化を見て・聴いて・体験して学べる施設。音楽や言語、狩り体験まで盛りだくさん!「知っているようで知らなかった」ことだらけで、日本人なら一度は訪れたい場所だと感じました。青く美しいポロト湖も必見です!【ゆるっと体験談】5日間の北海道旅行4日目。札幌の友人と日帰りで白老へ🚃11〜16時滞在でも、見どころが多すぎて足りないくらい!◎伝統的コタンアイヌの集落を再現。チセ(家屋)の囲炉裏を囲み、物語や歌をアイヌ語で紹介してくれます♪神の存在への考え方など、日本文化との共通点もあり興味深かったです💡◎伝統芸能上演プログラム踊り・歌・楽器の生演奏!まるで能やミュージカルのような迫力✨◎国立アイヌ民族博物館6つのテーマ展示(ことば・世界・暮らし・歴史・しごと・交流)。特に和人との歴史を描いた映像が印象的で、「失ってはいけない文化がここにある」と実感しました。◎体験学習館弓矢体験や料理体験(平日のみ・要予約)も🍳私は弓矢体験に参加!狩りの練習を兼ねた遊びで、まるでシューティングゲームのようでした🎯◎その他にも…クイズラリーやVR体験、ものづくり体験も!次は工作体験にも挑戦してみたいです✨自然と文化が調和する白老。「学び」と「癒し」が両方味わえる、静かで深い時間でした☺️
ウポポイ(民族共生象徴空間) -北海道白老町にある「ウポポイ民族共生象徴空間」です。今日は無料解放日だったので大変な混み具合でした。駐車場入場待ち1時間でした。しっかり誘導すればもっと速やかに入場出来ましたね。ただ立っているだけのアルバイト誘導員など必要でしょうか?何もしなくてお金が貰える、羨ましい限りですね。私もアルバイトしたいです。🤣🤣🤣入場してからも大変な混雑でした。アイヌ分化に興味云々よりもただ単に無料だから来たと言う輩がほとんどでした。施設内の見学順路などまだまだ検討する必要があると思います。この状態でコロナ「クラスター」が発生して知らぬ存ぜぬでは通じませんよ。
2022年 9月頭の週末に訪れました。以前からアイヌ民族は知っていましたがゴールデンカムイという漫画がきっかけで更にアイヌ文化に対し興味がでてきたので北海道旅行の中で立ち寄りました。訪れてから知ったのですが朝から夜まで各所で催し物があるので(写真のプログラムタイムテーブル参照ください)園内全体を全て楽しもうと思えば夜まで時間を過ごすことも可能でアイヌ文化にどっぷり浸ることができると思います。私は3時間いましたがすべて体験は出来ませんでした。中でも私のおススメは体験交流ホール/ウエカリチセでの伝統芸能上演“シノッ“と”イノミ“です。なかなか見ごたえありますので是非見ていただければと思います。また、同場所で上映される短編映画カムイ ユカラもよかったです。夜間のプログラムとして屋外プロジェクションマッピングのカムイシンフォニアも見たかったんですが時間がなく私は見られませんでした。子供向けプログラムもあるようですしファミリーで訪れても楽しめると思います。
アイヌを体感できる施設。自然の湖と最新建築の融合が素晴らしい。展示の仕方も綺麗で美術館の様に楽しめます。伝統芸能上映良かったです。(体験交流ホール所要時間20分)入場券1200円別途駐車場500円※年間パスポート2000円。
アイヌの歴史とか調度品、服飾などが展示されていて、見ごたえがありました。ウポポイへの入館のほか、博物館は別途予約が必要になってましたので、事前に日時予約をしたうえで行くことをおすすめします。また、売店にはアイヌ技術を取り入れた商品やここでしか買えないウポポイ専用パッケージのお菓子があり、おすすめです!!館内は最近の流行りっぽい造りで、ステキでした。通いつめるほどではないけど、数年に1回とかは行ってみたいかなという感じです。
広大な敷地内には様々な体験学習や交流が出来ます。がしかし予約をしないと体験出来ないようです。のんびり散歩ベースで歩く先の、コタン広場ではムックリやアイヌ古式の舞踊が見れて、とてもよかったです。博物館ではアイヌの歴史や文化、関わった人物などの資料やDVDで放送は興味深かった。ショップやレストランもありますが、時間的にソフトクリーム🍦のみ。この日は大型バスが次々と、修学旅行や観光客を載せ、近くには大型用の大きな駐車場や家族用の駐車場もありますよ。
入場券1200円✨別途駐車場500円※年間パスポートを購入オススメ✨2000円博物館は予約が必要な時もありますので行く前にチェック✨入口でプログラムもらいますが、冬場に行くと真っ白な世界なので、なにが有るのか少しわからないですね!入口を入ると右手に国立アイヌ博物館🫱🫲左手には体験型のホールなど学習館などが有ります!入口から入り左手から周ると良いかもです✨特にオススメなのが✨伝統芸能上映です✨こちらは体験交流ホールで所要時間20分座席指定です✨ホール入口で整理券をもらいましょう✨午後から行きましたので少し時間無く急いで周りましたが、もう一度ゆっくり見たいので年間パスポートを買えば良かったです✨
| 名前 |
ウポポイ 民族共生象徴空間 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0144-82-3914 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
アイヌ方々の文化や生活、風習、考え方など基本的なことが学べます。実際の材料で作った弓矢の体験、オハウの実食など五感を使ったものが多いので楽しく勉強出来ると思います。ただ和人との紛争、迫害、同化政策などの歴史については触れられていないので、そこの史実について知りたい方はご期待に添えないかもしれません。復興発展がコンセプトでこれからの未来に重きを置いているのではないかと思います。