大町温泉郷で夕食を!
そば処 いろりの特徴
爺ヶ岳登山の後に訪れるのに最適なお店です。
平日の遅めのお昼でも安心して食事が楽しめます。
二度目の訪問でも変わらぬ安心感を得られました。
立山黒部アルペンルートを富山側から超え、近くの大町温泉郷に宿泊する前に伺いました。お店はとても良い雰囲気で、やや不揃いですが本当においしい蕎麦でした。とろろも粘度が高くて美味。そば湯も最高。近くにあれば毎日でも食べたいです。
この店、ええ雰囲気やな。岩魚の骨酒はうまい、飲んだら、台湾の焼酒鶏(しょうちゅうどり)みたいな味するわ!面白い🤣マイマイカブリめちゃめちゃ可愛い!ホンマ運がよかったわ。
長野県大町市温泉郷¥1750円17:00-20:00木(休)2024/8/10夜遅くなりお盆もあって、営業が間に合うそば処に伺うと外に客が並んでいた。大町温泉郷にあるそば処は風情ある建屋の趣。地元の木崎湖のワカサギや岩魚、馬刺し等の定食も充実して、手打ちそばや手延べうどんとある。カウンター4席や二人掛テーブルと4座敷もあるが小さな店である。信州名物の馬刺しと岩魚のメニューから岩魚を、木崎湖のワカサギに変更をお願いする。家族で営業風の郷土色豊かなそば処である。おばあちゃんがカウンター内でワカサギ等の天ぷらを揚げていた。長方形の和盆に手打ちざる蕎麦は郷土風丸わっぱに盛られている。海苔が乗って薬味はすりおろしの山葵で、そばは切り幅違う田舎風そば。大根おろし、葱の、山葵が皿に付いている。そばは荒い感じで少しパサついていたが濃い蕎麦湯も出てきた。扇形の皿に馬刺しが小さく5枚と生姜、にんにく、水菜、醤油皿。馬刺しは小さく5枚はこの価格では仕方ないが柔らかくて美味しい。ご飯の小さな椀に、フキの煮物と沢庵とキュウリの漬け物の小鉢。丸い絵皿には天ぷらが盛られて、紫蘇も一枚入っている。地元の湖で取れたワカサギは小 ぶり5センチと可愛いいが数えると12匹もあり丸ごと美味しく染み渡る。営業時間を過ぎてもお盆の客を丁寧に対応するお店で、郷土料理を美味しく頂いた。
平日の遅めお昼に。クチコミをみていたので、提供に時間がかかるかな、、と少し心配でしたが、大丈夫でした。岩魚の天ぷらがのった温かいおそば。麺の太さのバラバラ加減が手作りの証?雨模様で冷えた身体がほっこりしたごちそうでした。
ホテルで夕食が無かったので食事処を探していましたが、このお店が開いてて良かったです。同じような境遇の方々が多いのか終始混んでました。お店の方は3名で切り盛りしてましたが、手際よくこなされていました。3名で入って最初はカウンターでしたが、座席の変更も応じていただきありがとうございました。写真はありませんが最後にお蕎麦をいただき美味しかったです。
店主?のおじいちゃんが一人で切り盛りされてました。温かい対応で心が安らぎました😊食べ始めてから食べ終わるまで、ずっと美味しかったです!また来たいと思えるお店です。(このボリュームで1280円!)
爺ヶ岳登山の後、一風呂浴びて訪問しました。もうとっくに2時を過ぎていてランチ難民状態でしたが、Googleマップで検索して3時半まで営業中!と発見して訪問しました。白髪のおとーさんがお一人で?切り盛りしてました。当然お一人で妙齢でおいでますので、私共はゆっくり待ちます。天ぷら蕎麦とワカサギ天ぷら蕎麦定食をオーダーしました。天ぷらは、ま、それなりにでしたが、蕎麦は独特の歯応えで、香りと喉越しにこれまた特徴があります。美味しいお蕎麦でした。店前にマスコット猫もいていつまでも登山者のお腹を満たしてくれる存在でいてほしいと願うばかりです。
今回でニ度目でした。登山からの帰りに丁度よく開店するのとお店の雰囲気が好きなのとありますリーズナブルですしオススメです今回は蕎麦定食岩魚を頼んでみました骨の部分と身が分かれた唐揚げで魚好きには絶品です写真はワサビとおろしを新人さん?が間違えておろしを2つのせてきちゃった物で笑えます楽しいのんびりしたお店ですコロナ対策のアクリル板してくれていました。
| 名前 |
そば処 いろり |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0120-208-837 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くの宿に夕食無しで泊まったので夕食を食べに訪問しました。メニューを見てなんとなく気になった『茶巾定食』を食べましたが美味しかったです♪大町温泉では夜迄営業している店が他に無いので色々重宝するかと思います。