宝生山縦走と笹原の気持ちよさ。
熊鷹山山頂 展望台の特徴
熊鷹山の石祠を訪れると、神秘的な雰囲気が漂います。
休日には木製の展望台に行列ができ、活気に満ちた光景です。
笹原を歩きながら、素晴らしい見晴らしを楽しむことができます。
夏は虫が多いですです。
休日ですと木製の展望台に上がるのに行列できます。
4月中旬根本山の根本沢コースから縦走。熊鷹山山頂への道は広くて歩きやすい尾根道です。頂上にやぐらあり。ここから不死熊橋登山口へは別れ道で間違えないようにです。
見晴らしはいいし、途中の笹原も気持ちよく歩けます。飛駒からも梅田の野峰からも林道沿いでも、根本山からでもよいです。林道は、タラの芽のあるところもあるし、イノシシの集団に出会うこともあります。鹿の角が落ちていたこともありました。熊鷹は暖かくなると虫が大量発生しいられなくなるのが難点です。
鳥居を潜るとすぐ熊鷹山の石祠がある。「大正元年十月七日建之」と刻まれ、祠の正面には「安蘇富士山 熊嶽山神」と記載されている。熊嶽は「くまたか」と読むと教わったが、「この石祠は野上の人々により祀られ、十一月三日がお祭りである。
| 名前 |
熊鷹山山頂 展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
5月末に宝生山から縦走しました。山頂までの道も歩きやすく、道中もツツジがきれいに咲いていてとても気持ちよかったです。が、展望台に上がった時だけガスに覆われて何も見えませんでした😭みなさんとても眺めのいい動画を上げているので、私は何も見えなかった360°動画を上げます!!