第三砲台跡で感じるラピュタの世界。
和歌山市第三砲台跡の特徴
友ヶ島の最大規模の砲台跡で、探索する価値大です。
ラピュタの世界観を感じられる幻想的なスポットが魅力的です。
整備されていない山道を歩くため、トレッキングシューズが必須です。
念願の友ヶ島のラピュタへ!ただ、広いのでフェリーの時間は要注意⏳
友ヶ島散策に欠かせないスポット想像より広いので探検した気分になれます。
友ヶ島のメイン観光地。かなりの規模で、ここだけで相当時間を消費できる。でも他にも魅力的な場所は沢山あるので悩ましいところ。
晴天で休日でもあったので人が多く、賑やかでした。所々、照明がありますが、携行のライトを持って行った方が良いでしょう。
第三砲台跡で有名な友ヶ島です。ここへ来るには友ヶ島乗船場からフェリーしかなく、一日4便の往復しかありませんが、私が訪れた日は臨時便が出ており、観光客が多い土日はもしかすると臨時便があるのかもしれません。第三砲台跡までは登山のような感覚でとても大変でした。もし行かれる方は動きやすい服装や歩きやすいスニーカーが必須です!💦
友ヶ島の砲台跡の中で一番大規模な砲台跡なので、友ヶ島の一番のハイライト的観光場所。中に入ると、真っ暗かと思えば、ほんの微かな電灯がついていたので、なんとか通ることができました。怖ければ、スマホのライトでも十分ではないかと思います。
皆さんの口コミ通りの異次元空間でした。第3砲台は山頂近くにありかなりな登りです。友ヶ島行きの船が出ているのは1箇所ですが、駐車場は2箇所有ります。始めに案内が出ている駐車場は細い道を入って行った袋小路ですので、お勧めできません。最初の案内から少し行った所に広い駐車場があります。どちらも1回700円ですので。
友ヶ島の桟橋から30分ほど歩いて行けます。道中結構登りの山道で結構疲れました。ラピュタと言われるだけあって雰囲気もかなりあり良かったです。中は暗いとこも有り懐中電灯で照らしながら進みました。中に人一人通れるくらいの狭い階段がありそこを登ると何もなく戻ろうと思ったら5センチくらいの蜘蛛が大量ににいてめちゃ気持ち悪かったです💦💦
アニメ「サマータイムレンダ」の聖地巡礼で訪れました。アニメの世界観に浸れて楽しかったです✨第3砲台跡は綺麗な状態で保存されていて雰囲気が良かったです。トンネル入りましたが、カマドウマは見かけませんでした。(気づかなかっただけかもしれませんが💦)
| 名前 |
和歌山市第三砲台跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
073-435-1234 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1027585/1027587/index.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
非常に保存状態が良くて、雰囲気も素敵でした。今は木々に囲まれていますが、昔はどんな姿だったのか知りたいです。