神島伝承と自然、癒しの地。
神島(友ヶ島)の特徴
神島は禁足地で神の島、伝説を感じられる特別な場所です。
赤い鳥居が印象的で、渡船からその美しい姿が確認できます。
自然が残る環境で、ラピュタのような非日常を体験できますよ。
神島は文字通り”神の島”禁足地なので、上陸出来ません。赤い鳥居が建っているので、渡船からも確認出来る。この場所が淡島神社の始まりの地、と謂われている。(伝説に拠ると)神功皇后が、嵐に遭い進退を窮めた。苫(とま)を海に流し、流れ着いた場所がこの神島であると、されている。それで[苫の島→”友ヶ島”]の名前の元となった。後、仁徳天皇がこの話を聴き、淡島神を対岸の加太の地に移したという。五所の額の“劔池”は、この島にあると謂う。
淡島神は住吉神の妃神で賀太の潜女の氏神、帯下の病(婦人病)にかかったため淡島に漂着し祭祀されたとする伝承もある。
名前 |
神島(友ヶ島) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-435-1234 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/commissionfilm/1003287/1006650/1006695.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ラピュタの世界観を味わいました😃大阪からも近く、自然が残り癒せれますよ✨