スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
長坂の道祖神 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
カテゴリーが分からず、神となっていたので「神社」にしてしまいましたが、「祠」等は無く、「道祖神」の御神体のみが有ります。因みに、「道祖神って何?」と思い調べてみたら、色々な意味合いを持っているんですね。こちらの「道祖神」ですが、どんな意味合いを持っているのかは不明でした。畑と雑木林の間を進むのですが、「ここ入っていいの?」という感じでした。が、他の方のブログに「奥にある琴平神社への参道」となっていたので、進んでみました。足元をよく見ると、横長の石が階段状に。ある程度進むと、右側に建物の屋根。「この辺りのはず?」と、生い茂った細い竹を掻き分けながら山側へ。「あっ⁉️ 亀君発見‼️」生い茂った細い竹の中には、男性○の形をした「道祖神」が。❤️以前は直立していたそうですが、現在はかなり傾いてしまっています。「元気ないのかな?」(笑)が、結構立派ですね。❤️かなり分かりづらい場合なので、もし行かれる方は注意してくださいね。😀叉、参道の両脇は畑と山です。荒らさない等、マナーを大切に。もう1つ。かなり前から立っている「道祖神」だと思います。現在も立っているという事は、まだ大切にされている「道祖神」のはずです。決してイタズラ等はしないでくださいね。😀もしかしたらちょっとマップの位置がずれているかもしれません。申し訳ありません。🥴ちょっと気になった事が。「道祖神」手前の山側に、小さな石祠が。叉、畑の中に石碑の様な物も。手入れされている敷地内の石祠、畑の中の石碑だったので、入る訳にもいかず、何なのかは確認出来ませんでした。😟(4年1月18日)