砲台跡で子供と楽しむ景色!
田倉崎砲台跡の特徴
砲台跡からの眺めは紀伊水道が広がり、素晴らしい景色です。
新しい遊具がある公園は、子供たちにとって楽しい場所です。
砲台跡への道中にあるみはらしの丘からは絶景が楽しめます。
青少年国際交流センターの中にあります。名前、入場時間と退出時間を記載する必要があります。無料です。初めてなので勝手が分からず困りました。遊具もあるので子どもとハイキング気分で遊ぶのも良いかもしれません。
友が島の対岸にある砲台で、大阪湾の防衛に一役買っていました。今は史跡兼公園として、子供たちを見守っています。内部も見れたりするので、散歩がてら訪れてみてください。
友ヶ島まで行かず砲台跡を見れる場所です。受付をしないと立ち入れないようになっています。奥にはアスレチックのある公園もあるので小さなお子様連れの方も多く居てました。YouTube和旅チャンネルで動画もあるのでよろしければご覧ください。
砲台跡よりも大きい遊具があり、公園として楽しかったですね。景色も素晴らしかったです。
公園もありとても景色が良かった。人も少ないのでかなり穴場。
仮想敵国からの侵略を想定して万が一攻め込まれた時に阻止する為に作られた砲台。
砲台跡と子供の遊具とのコラボいい感じです。
砲台跡の中でも規模がデカい∑(๑ºдº๑)!!
時間が夏場でも午後5時までなので、夕日の見える時間まではいられません。公園の遊具は綺麗で新しいです。子供たちは喜んでました❗️砲台跡も3基連続であり迫力があります。土塁上に監視塔がありましたが、そこは立ち入り禁止になってました。
| 名前 |
田倉崎砲台跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
結構歩くのでしんどいが、見ごたえはある。この場所であの隙間は薪を置いておくための場所であることを理解した。でも中には入れない。